件名 |
(申請受付終了)【国制度】令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) |
内容 |
令和5年2月28日をもって、申請の受付は終了しました。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費などの物価高騰に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から給付金を支給します。
【支給対象者(ひとり親世帯以外分)】
1と2の両方に当てはまる方
【1】令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(一定の障がいのある児童の場合は20歳未満)を養育している方
(令和5年2月末までに生まれた新生児も対象になります)
【2】令和4年度住民税(均等割)が非課税の方、または、令和4年1月1日以降、収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
注記:すでに、ひとり親世帯分の給付金を受け取った方は本給付金を受け取ることができません
※住民税(均等割り)非課税世帯の収入額の詳細については下記市HP(関連URL)よりご確認ください。
【給付額】
児童1人につき一律 5万円
※児童とは、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(一定の障がいのある児童の場合は20歳未満)をいいます
【子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の受け取り方法】
●【令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を受給していて、令和4年度住民税(均等割)が非課税の方】
申請不要です。
対象となる方にご案内を送付しました。
※給付金の受給を希望しない方のみ、通知から1週間以内に「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)受給拒否の届出書」をこども課窓口に直接、または郵送でご提出ください。※詳細は市HP(関連URL)にてご確認ください。
●【上記に当てはまらない方】
例:高校生のみを養育している方・収入が急変した方・公務員の方など
申請必要です。
・申請期限:令和5年2月28日(火)(必着)
・申請方法:申請書などと添付書類を、こども課窓口に直接、または郵送でご提出ください。
郵送先:〒279-8501 浦安市役所こども課 子育て世帯生活支援特別給付金担当
|
問い合わせ先 |
●浦安市役所 こども課 電話:047-712-6424(直通) 受付時間:月〜金曜日 午前8時半〜午後5時 ●厚生労働省 コールセンター 電話:0120-400-903 受付時間:月〜金曜日 午前9時〜午後6時 |
関連URL |
https://www.city.urayasu.lg.jp/kodomo/kosodate/teate/1032254.html |