ホーム > 子育て情報局 > 2018.04 室内のこどもの遊び場「高洲児童センター」(2022.06加筆修正)

児童センターとは、18才未満のこどもと保護者が利用できる施設で、浦安市には平成30年現在東野と高洲の2カ所にあります。
施設内には、遊戯室や図書室などがあり、さまざまなイベントも開催されています。
今回は、乳幼児の室内のあそび場として、高洲児童センターをレポートします。


【こんな場所にあります】
高洲児童センターは、高洲小学校向い側にある「地域交流プラザエスレ高洲」の1階にあります。

予約は不要です。受付で「児童センター利用カード」を提示するか、または所定の用紙に記入すると利用できます。利用カードはセンター窓口で無料で即日発行してもらえます。
尚、受付ではゲームやおもちゃの貸出しも行っています。対象のおもちゃなどは受付のファイルで確認することができます。




【明るくすっきりとした施設内】
施設内には、「エントランス」「交流の広場(ふれあいルーム)」「元気の広場(ゆうぎしつ)」、「学びの広場(としょしつ)」に分かれており、それぞれの部屋でさまざまなあそびが楽しめるようになっています。

<エントランス>
入口正面にある施設内のほぼ中心に位置するスペースで、そらまめの形をした「そらまめテーブル」とイスが設置されています。児童センターで定期的に開催されている親子あそびの工作などは、こちらのテーブルで開催されます。
施設内は飲食禁止(アメ、ガム含む)ですが、ここでは飲みものを飲むことができます。
また、エスレ高洲 1階交流空間には飲食可能なスペースがあるので、おやつやランチなどはそこで食べることができます。

<交流の広場(ふれあいルーム)>
入口から入ってすぐ左側にある部屋は、乳幼児親子が安心してあそべる「交流の広場」通称ふれあいルームです。
大きな窓に面しているので明るく広々とした印象の部屋です。柔らかいビニールの床は床暖房になっており冬でも暖かく過ごせるようになっています。
おままごとセットやレールのおもちゃ、絵本など温もりのあるおもちゃが常設されています。
火・木・金の午前10時〜午後1時30分は子育て支援団体「お助けねっと・こんぺいとう」による「こんぺいとうサロン」が開催されています。













<元気の広場(ゆうぎしつ)>
エントランスの左奥に位置する部屋は「元気の広場」通称ゆうぎしつです。
時間や曜日によって遊具が異なりますが、フラフープ、コンビカーなどであそぶことができます。入口近くに設置されているトランポリンは、バーにつかまりながら飛べるので、小さい子でも楽しめそうです。
火曜日〜金曜日の午前中は主に幼児向けの遊具で遊ぶことができます。(小中学校が短縮日課や長期休みの時を除く。)

<学びの広場(としょしつ)>
エントランスの右奥に位置する「学びの広場」通称としょしつの壁には、絵本やマンガ、児童書が置かれています。受付で貸出しをしているおもちゃは、この部屋であそぶことができます。尚、本の貸出しは行われてないとのことです。


【あって良かった、安心の設備】
<授乳室>
「学びの広場(としょしつ)」の手前、エントランスに面した場所に、授乳イスとオムツ交換台が設置されている授乳室があります。

<にもつロッカー>
入口入ってすぐ左、「交流の広場(ふれあいルーム)」の手前にはにもつロッカーがあります。
「学びの広場(としょしつ)」の入口横には鍵のかかるロッカーもあります。

<ベビーカー置場>
エスレ高洲(高洲公民館)の入口から見て児童センターの奥にあります。屋内に設置されているので雨の日でも子どもが濡れる心配はありません。

<トイレ>
児童センター内にはトイレはありませんが、エスレ高洲(高洲公民館)内のものが使用できます。子ども用便座もあります。


【四季折々のイベント】
おはなしの会や電車あそび、親子あそびなど、定期的に開催されているイベントや、季節を楽しむ「おたのしみ会」などが開催されています。
取材時は、親子あそび「綿棒スタンプのてんとうむし飾り」がエントランスで開催されていました。

 ◆親子で遊ぶ工作遊び
乳幼児親子対象の、親子で楽しむ遊びの時間です。身近にあるいろいろな「物」を使って、遊びや工作を楽しむことができます。


【親子で過ごす場や友だちづくりの場を提供】
高洲児童センターでは、親子で楽しくすごしたり、友だちづくりの場として、定期的にさまざまな活動が開催されています。予約せずに参加できるものもあれば、参加者を事前に募集するものもあり、活動の内容もさまざまです。
興味があるものに参加・応募してみてはいかがでしょうか?

予約不要・当日参加OKの活動

 ◆こんぺいとうサロン
(対象:乳幼児親子)
お助けねっと・こんぺいとうが開催している親子のあそび場です。
火・木・金曜日 午前10時〜午後1時30分
詳しくはこちら→
https://genki365.net/gnku04/pub/sheet.php?id=9380


参加者を募集する活動(サークル)

 ◆てくてくくらぶ(1歳児クラス)※令和2年度をもって活動を終了しています。
(対象:1歳児とその保護者)
保育士主導のあそびを通して、親子で一緒に楽しむことを目的とした場です。
毎月第1・3水曜日 午前10時20分〜午前10時50分
詳しくはこちら→
https://genki365.net/gnku04/pub/sheet.php?id=114031

 ◆てくてくくらぶ(2歳児クラス)※令和2年度をもって活動を終了しています。
(対象:2歳児とその保護者)
友だち作りを目的とした親子サークルです。
火曜日 午前10時20分〜午前11時
毎年3月に募集します。
詳しくはこちら→
https://genki365.net/gnku04/pub/sheet.php?id=121530


【スタッフのみなさん】

<施設詳細>
◆名称:高洲児童センター
◆所在地:浦安市高洲5-3-2(地域交流プラザエスレ高洲内)
◆地図:https://goo.gl/z4U9E2
◆電話:047-304-0315
◆開所:午前10時〜午後5時(午後4時45分片付け)
◆休館:毎週月曜日、館内整理日(毎月最終平日)、祝日(こどもの日・土曜日・日曜日の祝日を除く)、年末年始(12月29日〜1月3日)
◆料金:無料
◆駐輪場:有
尚、施設内での電子ゲーム機の使用は禁止されていますのでご注意ください。

詳しくは、MY浦安の高洲児童センターのページをご覧ください。
https://genki365.net/gnku04/pub/sheet.php?id=12620


2019.10.07 加筆修正
2021.04.01 加筆修正
2021.04.09 加筆修正
2022.06.01 加筆修正
 
情報掲載日:2022/06/02
前の画面へ戻る
▲ページトップ