施設紹介(全角1000文字) |
「こどものじかん」を大切にした保育環境を整え、子どもがあそびや生活による経験を通じて、自ら学び、育つことを信じて保育にあたります。
また、こどもをまん中に、保育者と父母が手をつなぎ、共に育て、支え合い、成長し合うことを大切にします。
【保育目標】
・自分らしさを大切にできる子ども
・自分で考え、やってみようと思える子ども
・互いの違いを認め、仲間と生活できる子ども
【保育方針】
・子どもが安心して過ごせる環境を整える
・子どもが決める暮らしを大切にする
・自然と触れ合い本物の経験を大切にする
・共に育て、支え合い、成長しあうことを大切にする
【保育の特色】
・毎日園外に出かけ、自然と触れ合いたくさんあそびます。
・幼児クラスでは「野外保育・森のようちえん」を行っています。
・年少から年長の3学年は異年齢縦割り保育を行っています。
(活動内容によって学年別の活動日もあります)
・園内では布オムツを利用しています(リース。家庭でのお洗濯は不要)。
・自園献立で、園内にて専任の調理師・栄養士が食事を手作りしています。
・食への興味や意欲が育まれるよう、食育活動を積極的に行っています。
・幼児になると味噌や果実シロップを作ったり、野菜栽培、田植え・稲刈りなども行います。
・保護者会があり、園と保護者、保護者同士の繋がりを大切にしています。
【年間行事】
・入園・進級式
・春の遠足(幼児)
・七夕
・夕涼み会
・水あそび
・スイカ割り
・お泊り保育(年長)
・運動会・ファミリーデイ
・秋の遠足(幼児)
・クリスマス会
・節分
・ひな祭り
・おわかれ遠足(年長)
・卒園式
・お別れ会
※お誕生日会はその子のお誕生日に個別に行います。
※保育参観・保育参加は個別に対応しています。
※クラス懇談会(年3回/土曜)、個人面談(年2回/平日)があります。
※身体計測、防災訓練は毎月行います。 |
郵便番号 |
279-0042 |
所在地 |
浦安市東野3丁目4-11 ASMACI浦安202 |
電話番号 |
047-702-5081 |
FAX番号 |
047-702-5083 |
開所日時 |
月〜金:7:00〜20:00 土:7:00〜18:00 (日・祝・年末年始休み) |
対象 |
生後57日〜未就学児 定員:56名 |
費用 |
0〜2歳児:前年度の市民税による 3〜5歳児:無料(実費負担あり)※その他軽減あり(備考参照) |
予約の要否 |
- |
授乳室の有無 |
有 |
子ども用トイレ・オムツ替えコーナー |
有 |
その他設備・備品 |
休日保育(ー)、駐車場(〇)園庭(ー※)、給食(〇)、園服(ー)、上乗せ徴収(〇)、園バス(ー)、二次保育(ー)、病後児保育(ー)、課外クラス(ー)、一時保育(ー) |
運営団体 |
特定非営利活動法人 i-net |
地図URL |
https://goo.gl/maps/PCDuH8fDPdhP7xYy7 |
ホームページURL |
http://kodomonojikan.net/ |
E-mail |
|
備考 |
【民設民営】
屋外テラスあり
費用については、シーン別子育てガイド「保育園ガイド」保育園の利用料について(https://www.myurayasu.com/sceneguide/scene8/s86.html)をご覧ください
※園庭について、県の定める園庭の基準を満たすものはありませんが、水遊び等が可能なスペースが確保されています。
#中町の認可保育園
#森のようちえん |