ホーム > プロフィール(サービス) > いじめ110番
サービス名 いじめ110番
ひとこと紹介 いじめ問題で悩みをお持ちの方は気軽に相談してください 
画像

基本情報
サービス紹介(全角1000文字) いじめは相手の心を深く傷つけ、最悪の場合はその人間の人格、並びに生命を傷つけるなど、人間として決して許される行為ではありません。

浦安市では、いじめ予防とその防止及びいじめ問題の早期解消を図るため、「いじめ110番」専用電話を設置しています。冷やかし・からかい、仲間はずれ、言葉での脅し、暴力など、いじめについての相談に応じます。

また、平成30年より運用している「いじめメール相談」は、令和4年より「いじめ教えてメール相談」と名称を変更し、いじめを目撃した人からの相談も広く受け付けます。周囲にいじめで困っている友達がいたり、「いじめかな?」と思うような状況を見かけたりしたときには、相談してください。
Eメール受信後は、教育委員会で内容を確認し、電話やメールで回答します。その後、相談者の希望に沿って、学校に状況を伝えたり、教育委員会が一緒に解決策を考えたりして、少しでも早い解決に向けて取り組みます。

いじめ問題で悩みをお持ちの方はお気軽に相談してください。
なお、Eメール受信後、自動返信メッセージを送信します。その後、2日以内(土・日、祝日、年末年始を除く)に、電話あるいはEメールで状況を聞かせてもらい、いじめ問題の解決に向けた相談をします。

「いじめ110番」専用電話:0120-211-380
受付時間:月〜金(祝日を除く) 午前9時〜午後5時

「いじめ教えてメール相談」申し込みフォーム
https://www.city.urayasu.lg.jp/cgi-bin/contact110.cgi?mail=ijime110
受付け時間:随時

いじめ教えてメール相談 相談後の対応
1.いじめ教えてメール相談を送信
2.受付メールを返信
3.相談内容に関する返信(希望があれば電話相談も可)
4.相談内容について対応を検討し実行
※詳しくは、下記添付のフローチャートをご参照ください

※迷惑メール、個人・団体に対するひぼう中傷には返信しかねます。

◎『いじめ教えてメール相談』相談後の対応フローチャートはこちら→https://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/704/0701.pdf
 
利用対象 市内在住・在学の小・中学生とその保護者 
利用料金 無料 
利用時間 上記をご覧ください 
受付時間 上記をご覧ください 
サービス提供元 浦安市 
ホームページURL 詳細は市役所へ確認してください。
http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/soudan/kyoiku/1000704.html
 
備考 #相談窓口(発達・虐待・学校進路) 

代表者
役職 浦安市 
氏名 教育委員会指導課 

問合せ先
郵便番号 279-8501 
所在地 浦安市猫実1-1-1(市役所7階) 
電話番号 0120-211-380 (いじめ110番専用電話・フリーダイヤル) 
FAX番号
E-mail 上記申込フォームよりご連絡ください 
特記事項  
 
情報掲載日:2023/02/18
前の画面へ戻る
▲ページトップ