 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
朝から暖かい気温の活動日。
今週も中央広場上部にある溜池跡を中心に周辺の整備にかかりました。
着て来た上着はすぐに脱ぎ、汗ばむほどの陽気になりました。ウグイスの声もあちらこちらで響きます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
先週の記録にも写真がありますが、あらためてまじまじと見てみました。やはり謎の物体です。溜池の壁斜面に横たわっています。解る方、教えて下さい。 |
|
|
ヒサカキのつぼみがぎっしり。もうそろそろ開花でしょうか。地味で小さな小さな花ですが、拡大してみると意外に可憐な形です。 |
|
|
ソヨゴの木を間伐していると、断面にポカリと穴が。中にはぎっしりと蟻が詰まっていてコロニーの様です。根の方から侵入してきたのでしょうか。 |
|
|
刈払い機で作業をする人、ノコギリで間伐する人、剪定ばさみで刈る人‥それぞれの道具で整備に没頭します。 |
|
|
今日は現役高校生さんが体験参加されました。里山の自然、生物について勉強されているとのこと。若い人が活動に加わると活気付きます。 |
|
|
池跡地の内外、すっかりきれいになりました。さて・・・夏の頃、どう変化しているかが、楽しみでもあります。 |
|
|
|
|
|
|