 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
今週10日の活動日は、市内小学校の1.2年生が散策に来られ、また、遠方より森の視察に来られたお客様もあり、賑やかな森でした。
ブイブイの森クラブはいつもの整備活動とともに、お客様の案内など、お手伝いをしました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
広場にやってきた子供達は思い思いに散って遊び出しました。 |
|
|
|
袋にもたくさん収穫していました。
おみやげになる物があって良かったです。 |
|
|
案内役のクラブメンバーに付いて一列に進む子供達。きょろきょろと興味津々の様子。 |
|
|
ほだ木で育っているシイタケを見るのは初めてお子さん、恐る恐るそーっと触っていました。 |
|
|
たくさん実っていたら、シイタケもおみやげに出来たのですが・・・
今年の秋は雨が少なかった様です。 |
|
|
こちらでは腐葉土を掘り返してカブトムシの幼虫探し。寒い季節なので、もっと深い場所で眠っているのでしょう・・今回は見つけられませんでした。 |
|
|
「竹を持って帰りたい!」とのリクエストに、クラブ員が間伐竹を伐っているところです。持って帰った竹、何に使ったのでしょうか? |
|
|
賑やかな場所を見下ろしながら、山の上の方では竹林整備を行っていました。後日、伐採竹はチッパー(粉砕機)にかけ、「竹チップ材」として利用されます。 |
|
|
本日、遠方から来園された視察団をご案内しているところです。ブイブイの森はお客様にどの様に映ったでしょうか。 |
|
|
今日の朝方は展望台から三田連山下方に朝霧がたなびいていました。寒い季節ですが、早朝の森を散策すると意外な発見があります。 |
|
|
広場のコナラベンチに大ぶりのキノコが生えています。
「ツキヨタケ(毒)?!」
「ヒラタケ(食)!?」
安易な同定は禁物。
「ミルダケ(見るだけ)」
にしておきましょう。 |
|
|
|
|
|
|