 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
今週は、シイタケ原木へ植菌を施しました。
井桁に組んで乾燥しておいた原木を下ろし、ドリルで穴を空け、シイタケの菌種を入れ込み、木づちなどで打ち込む作業です。
熟知されたメンバーよりレクチャーを受けながら、初めての人も慣れた人も、本日はひとしきり作業に没しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
安全には十分に留意して行います。
「一本の原木に、このくらいの間隔で穴は○○個くらい開けて・・」と教えられた通り、丁寧に行いました。 |
|
|
シイタケ種コマです。
銃弾に似た形の木コマに白い菌がまぶされている様です。
匂いを嗅ぐと、ほのかにシイタケの匂いがしました。 |
|
|
ひとつひとつの穴に種コマを打ち込みます。全部の穴に打ち込んだと思いきや、入れ忘れた穴もあり、最終チェックも大切でした。
※穴が開いたままになると、そこから雑菌が入り、シイタケ菌が淘汰されてしまうそうです。 |
|
|
|
|
|
|