ブイブイの森クラブ

ブイブイの森クラブ カシナガトラップ取付け

春一番も吹き荒れ、三月に入り啓蟄も終わりましたが、まだまだ寒い日があり、三寒四温に対応するよう体調の維持管理が大変な時期ですネ。
カシナガムシの猛威がブイブイの森にも迫ってきました。
「ナラ枯れ防除」対策として、県の補助金・指導を受けてのカシナガトラップKMCの取付けがメーン作業です。
5/中からエタノールを入れてカシナガの捕獲・観察・調査となります。
他は、引き続き間伐、階段補修等の保全活動です。

 
   

県による、カシノナガイムシ捕獲トラップの組立方法の説明受ける。
1本当たり25ヶのトラップ取付け、下部にボトル設置。
立木5本にそれぞれトラップ3セット設置。
「さあ!どれだけ取れるかかな」
楽しみです。
間伐木・間伐竹?作業です。竹は竹チップに再生利用可能ですが、木切れは朽ちるのを待つだけですか?
森(竹)林浴ができそうです。
若干ですが、太陽光も直に地面まで届く様になりました。
京都化野のブイブイ版?
地面が腐葉土なので柔らかくて、杭がナカナカ利きません。
落葉で滑り易くなっていましたが、少しは登りやすくなりました。
カシノナガキクイムシ(カシナガ)ナラ菌と呼ばれるカビの病原菌を運ぶカブトムシの仲間。
前のページへ戻る