おもちの入ったすまし汁です。だし汁をとり、作ってみませんか?(平成22年3月 市内公立中学校給食献立)
材料
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で加減してお作りください。
竹の子(茹で)…60g
わかめ(塩蔵)…20g
なると …30g
小ねぎ …20g
豆腐 …100g
酒 …6g(小さじ1強)
塩 …3.6g(小さじ1/2)
しょうゆ …12g(小さじ2)
<薄口しょうゆでも可>
水 …620ml
かつお節 …20g
切り餅 …120g(30g×4)
作り方
1 鍋に水を入れ、沸騰をしたら、かつお節を入れだし汁をとる。
2 竹の子は短冊切り、わかめはざく切りにする。
なるとは薄切り、小ねぎは小ねぎ切り、豆腐はさいの目切りにする。
3 だし汁に竹の子を入れて少し煮る。
4 しょうゆ、酒、半分の塩を入れ、わかめ、なると、豆腐を入れ、煮えたら小ねぎを入れ、残りの塩で味を調える。
5 切り餅を4等分にし、別鍋に熱湯を準備して茹でるか、または餅を焼く。
6 4の汁を器に盛り付け、5の餅を加える。