ホーム > レシピ検索(一品) > ちらし寿司

一品料理 ちらし寿司

彩りがきれいな華やかなお寿司です。今回は具にえび、しいたけ、にんじん、れんこん、油揚げ、錦糸卵、さやえんどう、ごまを使っています。(平成21年5月 市内公立中学校給食献立)

材料

(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で加減をしてお作りください

精白米 …260g(約1・2/3カップ)
昆布  …1.2g
植物油 …1.2g(小さじ1/3)
酒   …8g(大さじ1/2強)

酢   …24g(大さじ1・2/3弱)
塩   …2.4g(小さじ2/5)
砂糖  …10g(大さじ1弱)

むきえび(冷凍)…40g
酒    …2.4g(小さじ1/2)
塩    …0.4g(一つまみ)

干しいたけ …3.2g
にんじん  …20g
油揚げ   …20g(1枚)
れんこん  …25g
水     …20g(大さじ1・1/3)
砂糖    …8g(小さじ2・2/3)
しょうゆ  …12g(小さじ2)
みりん   …2g(小さじ1/3)

れんこん …25g
酢    …2g(小さじ1/2弱)
砂糖   …2g(小さじ2/3)

錦糸卵  …32g
みりん  …1.2g(小さじ1/5)

さやえんどう…8g
白いりごま …8g(大さじ1弱)

作り方

1 精白米はといでおく。
 炊飯器の釜に米、昆布、植物油、清酒、水260ml入れて、軽く混ぜて炊く。

2 砂糖、塩、酢をよく混ぜ、寿司酢を作る。

3 むきえびは熱湯でゆでて、酒と塩をふりかける。

4 干しいたけは水で戻し、せん切りにする。
 にんじんはせん切り、油揚げは湯通しし、短冊切りにする。
 れんこん半分はいちょう切りにし、水につけてアクをとる。

5 鍋に水、砂糖、しょうゆ、みりんを入れて、干しいたけ、にんじん、油揚げ、れんこんを煮付けて冷ます。

6 もう半分のれんこんも、同じく3ミリのいちょう切りにし、水につけてアクをとる。
 さっとゆでて、その後、酢と砂糖でさっと煮る。

7 錦糸卵は皿にあけ、電子レンジであたためる。温かいうちに、みりんをふりかける。

8 さやえんどうは筋をとり、熱湯で茹でる。斜めに切っておく。

9 白いりごまは乾煎りしておく。

10 1のご飯が炊けたら、2の寿司酢を全体によく振りかけ、扇いで冷まし、寿司飯をつくる。すべての具を寿司飯と混ぜて器に盛る。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :323 kcal
たんぱく質 :8.5 g
脂 質 :4.2 g
食塩相当量 :1.3 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

 
 
 
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ