ホーム > レシピ検索(一品) > 【さいたま名産ヨーロッパ野菜】 ビーツ入りポテトサラダ

一品料理 【さいたま名産ヨーロッパ野菜】 ビーツ入りポテトサラダ

ボルシチの色として有名なビーツの赤は「ベタシアニン」という色素で、抗酸化作用があります。カリウムや鉄などのミネラル、葉酸も含まれています。
色付けに使うには、皮付きのまま茹でる、アルミホイルに包んで蒸すかオーブンで焼き、中まで柔らかくします。凝縮した甘みが楽しめます。

材料

材料:4人分
・ビーツ(赤) 1/2
・ジャガイモ 中3
・玉ねぎ 中1/8
・マヨネーズ 大さじ5
・パルメザンチーズ(粉) 大さじ2

作り方

1.ビーツを水から皮ごと45分茹でる。皮がするっと向け、つぶせる柔らかさになる。(茹で済み真空パックを使ってもよい)

2.ジャガイモを水から皮ごと30分茹で、皮をむく。

3.玉ねぎは繊維に沿って薄切りにし、塩もみをする。

4.ビーツとジャガイモの粗熱が取れたらすべての材料をつぶしながら混ぜる。ビーツの色が全体に回ったら完成。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー kcal
たんぱく質 g
脂 質 g
食塩相当量 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

 
 
 
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ