ホーム > レシピ検索(一品) > いわしのかば焼き丼(麦ご飯)

一品料理 いわしのかば焼き丼(麦ご飯)

地場産物は、埼玉県産の米です。

節分の日には、「豆まき」が行われます。鬼に豆をぶつけることにより、鬼(き)(邪気:病気などをおこす悪い気)を追いはらい、1年の健康を願います。
他にも、鬼が嫌がるといわれているイワシの頭を柊の枝に刺して玄関に飾ったり、恵方巻きや焼いたイワシを食べる風習もあります。
(令和3年2月 市内公立中学校給食献立)

材料

(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

精白米      :360g
米粒麦      :40g

まいわし(開き) :45g×4枚
かたくり粉    :24g(大さじ2と2/3)
植物油      :適量

水        :16g(大さじ1強)
三温糖(砂糖)  :18g(大さじ2)
みりん      :10g(大さじ1/2強)
しょうゆ     :26g(大さじ1と1/2弱)

作り方

【麦ご飯】
1 米を炊き蒸らす。


【いわしのかば焼き】
1 三温糖(砂糖)、みりん、しょうゆと水を煮立て、たれを作る。

2 いわしにかたくり粉をつけて揚げる。

3 2を麦ご飯の上に盛りつけ、1をかける。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :527 kcal
たんぱく質 :15.3 g
脂 質 :10.1 g
食塩相当量 :1.0 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
 
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ