ホーム > レシピ検索(一品) > 栗ぜんざい

一品料理 栗ぜんざい

1月11日は鏡開きです。鏡開きには、お供えしていた餅をさげて、木づちなどでたたいて割り、汁粉や雑煮にして食べました。「割る」という言葉は縁起が悪いため、縁起のよい「ひらく」という言葉が使われるようになりました。
(平成28年1月 市内公立中学校給食献立)

材料

(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

あずき(乾) :60g
三温糖    :60g
食塩     :少々
水      :160g 程度で適宜調整する
栗甘露煮  :20g(4等分に切る)
白玉だんご :120g(茹でる)

作り方

1 あずきを鍋で30分ほど湯につけて戻し、火をつけ茹でる。

2 沸騰したら茹でこぼし、分量の水を加えて煮る。

3 砂糖、塩の順で加え、1時間ほど弱火で煮る。

4 味がなじんだら栗を加えて煮る。

5 白玉だんごを、4に加える。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :184 kcal
たんぱく質 :4.1 g
脂 質 :0.5 g
食塩相当量 :0 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
 
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ