ホーム > レシピ検索(一品) > 七夕汁

一品料理 七夕汁

七夕汁は星形の麩とおくら、そうめんで夜空をイメージしてみました。そうめんを節句料理とするのは、そうめんの流れるさまが天の川を想像させるところと、七夕が織姫星との伝説からきているので、そうめん1本1本を機織りの糸とみなしているからです。
 (平成25年7月 市内公立小学校給食献立)

材料

(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

豆腐  …100g
にんじん…50g
たまねぎ…50g
だいこん…50g
そうめん…15〜20g
オクラ …2〜3本
しょうゆ…10g(小さじ2)
みりん …少々
焼き麩(星形)…5g
削り節(だし汁用)…15g
水   …620ml

作り方

1 鍋に水を入れ、沸騰したら、かつお節を入れだし汁をとる。

2 豆腐はさいの目切り、だいこん・にんじんは短冊切り、たまねぎは薄くスライスしておく。そうめんは茹でて、水にさらしておく。おくらは茹でて星形に見えるようにカットしておく。

3 だし汁に大根、にんじんを入れて煮る。

4 調味料を入れ、豆腐を加えて煮る。

5 そうめん、おくらを入れ仕上げる。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :68 kcal
たんぱく質 :5.7 g
脂 質 :1.6 g
食塩相当量 :1.5 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
写真4
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ