5月5日、こどもの日のを祝う献立として、今日は中華ちまき風の味付けをしたおこわを給食室で炊きました。もち米が入り、いつもよりもモチモチしたおこわがおいしいですよ!(平成24年5月 市内公立中学校給食献立)
材料
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。
もち米 …240g
精白米 …160g
たけのこ・茹で …60g
豚もも肉 …80g
しょうゆ …4g(小さじ2/3)
酒 …4g(小さじ4/5)
干しえび …4g
干椎茸 …4g
きくらげ …2g
豚骨スープ…48g
* 粉末のスープの素の場合は、袋等に表記されている目安の水(湯)に溶か
してから使用します。(鶏がらスープでもよい)
しょうゆ …20g(大さじ1強)
みりん …20g(大さじ1強)
植物油 …8g(大さじ2/3)
ごま油 …8g(大さじ2/3)
塩 …1.2g(小さじ1/5)
白こしょう …少々
作り方
1 もち米と精白米を洗い、ザルにあけておく。
豚肉はせん切りにし、しょうゆと酒で下味をつけておく。
茹でたけのこは拍子切りにし、さっと下茹でしておく。
干椎茸はぬるま湯につけて戻してから、せん切りにする。
干しえびときくらげは、それぞれぬるま湯につけて戻してから、粗みじん切りにする。
2 鍋に植物油・ごま油をしき、豚肉、干椎茸、茹でたけのこ、干しえび、きくらげを炒める。
3 豚骨スープ、しょうゆ、みりん、塩、白こしょうを加えて煮る。
4 具と煮汁に分けて冷まし、煮汁の量を量る。
5 もち米・精白米の1.12倍の水を用意し、4の煮汁の量分の水を取り除く。
6 炊飯器にもち米・精白米、4の煮汁、5の煮汁分を除いた水を加えて軽く混ぜ、炊飯する。
7 炊き上がったら充分に蒸らしてから、4の具とよく混ぜて出来上がり。