油麩の卵とじ
(令和5年2月市内公立小学校給食献立) |
豚汁
令和4年1月市内公立中学校給食献立 |
豆乳入り味噌汁
(令和4年12月市内公立中学校給食献立) |
カルボナーラ風スパゲッティ
(令和4年12月市内公立中学校給食献立) |
ツナサラダ
(令和4年12月市内公立中学校給食献立) |
みそけんちん汁
令和4年12月市内公立小学校給食献立 |
ゼリーフライ
(令和4年11月大宮国際中等教育学校給食献立) |
ミネストローネ
(令和4年10月市内公立小学校給食献立) |
お月見豚汁
(令和4年8・9月市立さくら草特別支援学校給食献立) |
じゃがいもと鶏肉のさっぱり煮
(令和4年8・9月市内公立小学校給食献立) |
沢煮椀
令和4年6月市内公立小学校給食献立 |
春野菜のクリーム煮
【栄養メモ】 新たまねぎをはじめとする春のおいしさが詰まったクリーム煮です。 作成:さいたま市学校… |
春野菜のみそ汁
(令和4年4月市内公立小学校給食献立) |
うま塩肉じゃが
(令和4年3月市内公立中学校給食献立) |
はっと汁
江戸時代、有数の米どころだった登米地方では、年貢を納めた後の米も藩に献上していたため、農民は米を食… |
川島呉汁
・大豆は畑の肉と呼ばれるほど、栄養のある食品です。 ・ずいきは食物繊維が多く、おなかの調子を整えま… |
道産子汁
北海道の郷土料理です。 「道産子汁」の「道産子」とは、“北海道で生まれたもの”を意味する言葉です。… |
ゼリーフライ
「ゼリーフライ」は、行田市周辺の郷土料理です。 「おから」が入っていて、衣のついていないコロッケの… |
かみかみごはん
11月8日は「いい歯の日」です。かみごたえのある刻み昆布やごぼうの入ったかみかみごはんを作りました。… |
豚汁
(令和3年11月市内公立小学校給食献立) |
シェパーズパイ
このパイはイギリスの家庭では日常的に食卓に上がっています。 シェパードとは羊飼いのこと。羊の肉で作… |
里芋といかの旨煮
・たんぱく質を多く含むいかと食物繊維たっぷりの里芋を取り合わせたヘルシーな煮物です。 ・いか、野菜… |
かやくご飯
日本の郷土料理「大阪府」 米と一緒に野菜や肉などを炊き込む、五目ご飯のことを大阪では「かやくご飯」… |
紅赤芋ごはん/紅赤(べにあか)のレシピ
さいたま市の特産品のさつまいも「紅赤(べにあか)」を使ったレシピです。 前日におにぎりにしておけば… |
紅赤さつま汁/紅赤(べにあか)のレシピ
さいたま市の特産品のさつまいも「紅赤(べにあか)」を使ったレシピです。 やさしい甘さ。体が温まりま… |
かぼちゃのニョッキ トマトソース/さいたま市私立保育園協会研修会
さいたま市私立保育園協会のオンライン研修会で実習した、「かぼちゃのニョッキ」を紹介します。 今回の… |
夏野菜カレー
かぼちゃ、なす、ズッキーニなどの夏野菜たっぷりのカレーです。 作成:さいたま市学校栄養士会専門部(… |
タピオカココナッツミルク
タピオカココナッツミルクは、タイでよく食べられている料理です。 (令和3年7月市内公立中学校給食献立) |
ポテトピラフ
(令和3年6月市内公立小学校給食献立) |
鶏肉と新ごぼうの甘辛揚げ
(令和3年6月市内公立中学校給食献立) |