春野菜のみそ汁
(令和3年4月市内公立小学校給食献立) |
セルフつなじゃこごはん
大人気の“つなじゃこごはん” 朝ごはんやお弁当のおかず、おにぎりなどにも便利な一品です! 給食で人… |
青菜とハムのピラフ
・ピラフに茹でた青菜を加えることで、無理なく野菜が摂れます。 ・彩りのよいピラフなので、食欲が増し… |
いわしのかば焼き丼(麦ご飯)
地場産物は、埼玉県産の米です。 節分の日には、「豆まき」が行われます。鬼に豆をぶつけることにより、… |
笹団子
新潟県を代表する笹団子は、保存食として戦国時代から始まったといわれています。 あずきあん入りのよも… |
馬宮ぴかぴかご飯
地元馬宮地区で作られたおいしい地場産米を使用しています。 お米の甘さやおいしさを味わってもらうため… |
白飯
(令和3年1月市内公立中学校給食献立) |
れんこんご飯
れんこんご飯に使われているれんこんは、おせちでも使われる縁起の良い食材です。たくさんの穴が開いてい… |
青菜と卵のピラフ
(令和2年12月市内公立中学校給食献立) |
だまこ汁
だまこ汁は秋田県の郷土料理「だまこ鍋」をもとに作りました。 ご飯を丸めたおもち「だまこ」がたっぷり… |
こまつなじゃこごはん
(令和2年12月市内公立小学校給食献立) |
赤飯(ごま塩)
みなさんの家では、お祝いのときにお赤飯を食べますか? 昔から赤い色は災いをさけると言われています。 … |
月見汁
十五夜は、別名を芋名月ともよばれ、里芋を月に供える芋の収穫儀礼としても知られています。月見汁には、… |
パプリカライスのクリームソースがけ
クリームソースのルウは小麦粉とバターから作っています。1時間弱加熱して、風味よく仕上げます。最後に… |
焼肉チャーハン
(令和2年8月市内公立中学校給食献立) |
チンジャオロースー丼
今日の給食は夏野菜のピーマンをたっぷり使ったチンジャオロースー丼です。 食欲がなくなりがちなこの季… |
米粉のあさり入りチヂミ/令和2年7月 市立保育園給食レシピ
さいたま市立保育園で提供している「米粉のあさり入りチヂミ」を紹介します。 小麦、卵、乳を使用しない… |
ちらし寿司
給食室で炊いたご飯に寿司酢を合わせ、酢飯を作ります。干ししいたけ、かんぴょう、えびなどの具は別に煮… |
麦ご飯
(令和2年7月市内公立中学校給食献立) |
いわしの蒲焼丼
(令和2年2月市内公立中学校給食献立) |
わかめご飯
(令和元年12月市内公立中学校給食献立) |
麦ごはん・ごま塩
(令和元年12月市内公立小学校給食献立) |
ごまみそもち/令和元年12月 市立保育園給食レシピ
さいたま市立保育園で提供している「ごまみそもち」を紹介します。 小麦、乳、卵不使用のアレルギーフリ… |
ごはん
岩槻の農家さんから納品している新米で、ふっくらおいしいごはんです。 (令和元年11月市内公立小学校給… |
防災ビスケット入り白玉和梨マフィン
期限が迫った防災ビスケットを美味しく有効に活用することができます。 (令和元年9月市内公立中学校給食… |
旨煮丼
旨煮の由来は、「旨味(うまみ)」です。 具材の旨味が、煮込むことで合わさり、絶妙な味つけになること… |
あさりひじきご飯/令和元年9月 市立保育園給食レシピ
さいたま市立保育園で提供している「あさりひじきご飯」を紹介します。 鉄分を豊富に含むあさりとひじき… |
枝豆ごはん
(令和元年7月市内公立小学校給食献立) |
きのことチキンのカレー/食べつくスープ
きのこと豚肉のスープ(↓)が早変わり! http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=51637 おいしく… |
ミネストローネ・チキンカレー/食べつくスープ
パプリカと残り野菜のミネストローネ(↓)が早変わり! http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=5… |