くわいごはん
・くわいは、さいたま市の名産品で、ホクホクとした食感が給食でも人気があるメニューです。 ・12月〜… |
けんちょう
もともとは精進料理だったものが、家庭料理として広まったといわれています。 大根や豆腐を炒めてしょう… |
塩マーボー豆腐
いつもとは一味違う、塩味のマーボー豆腐です。 あっさりしていますが、風味がしっかり効いていてごはん… |
ごんぼ汁
日本の郷土料理「大阪府」 江戸時代、淀川を行き来する船の客に、「酒くらわんか。ごんぼ汁くらわんか」… |
かやくご飯
日本の郷土料理「大阪府」 米と一緒に野菜や肉などを炊き込む、五目ご飯のことを大阪では「かやくご飯」… |
きのこご飯
(令和3年9月市内公立小学校給食献立) |
マーボーなす豆腐
・揚げたなすを入れることで、マーボー豆腐の味にコクがでます。 ・暑い時でも食べやすく、マーボー丼に… |
夏野菜のみそ汁
旬の野菜、かぼちゃ、なす、さやいんげんを使ったみそ汁です。 旬の食材は、おいしい、栄養価が高い、鮮… |
ガパオライス トロっと目玉焼き
タイメニューです。ガパオライスのガパオはバジルのことで、ひき肉や野菜をバジルとともに炒めたものをご… |
かき玉汁
(令和3年6月市内公立中学校給食献立) |
五月汁
五月汁は、さやえんどうやたけのこなど、5月が旬の食材を入れた汁物です。 (令和3年5月市内公立中学校給… |
米粉のケークサレ/令和3年5月 市立保育園給食レシピ
さいたま市立保育園で提供している「米粉のケークサレ」を紹介します。 小麦、卵、乳を使用しないアレル… |
沢煮椀
沢煮椀とは、具だくさんの汁物のひとつです。具だくさんの煮物である沢煮から転じたと言われています。沢… |
豆乳きな粉プリン
卵、牛乳を使用していないプリンです。きな粉の香りがします。 (令和3年3月市内特別支援学校給食献立) |
豆腐のみそ汁
(令和3年3月市内特別支援学校給食献立) |
みそけんちん汁
(令和3年2月市内公立小学校給食献立) |
きなこ大豆
節分の日には、「豆まき」が行われます。鬼に豆をぶつけることにより、鬼(き)(邪気:病気などをおこす悪… |
味噌けんちん汁
地場産物は、緑区の小松菜、桜区の里芋。旬の食材は、大根です。 (令和3年2月市内公立中学校給食献立) |
のっぺい汁
里いもでとろみをつけ、小さく切った人参、ごぼう、銀杏、鶏肉などをうすい醤油味のだしで煮た新潟県を代… |
豆乳入り味噌汁
里芋は市内の農家さんから納品していただいたものを使用しました。 たんぱく質も補え、寒い時季に温まる… |
みそけんちん汁
(令和3年1月市内公立小学校給食献立) |
れんこんご飯
れんこんご飯に使われているれんこんは、おせちでも使われる縁起の良い食材です。たくさんの穴が開いてい… |
だまこ汁
だまこ汁は秋田県の郷土料理「だまこ鍋」をもとに作りました。 ご飯を丸めたおもち「だまこ」がたっぷり… |
こまつなじゃこごはん
(令和2年12月市内公立小学校給食献立) |
さつまいもと豆のカレーマヨサラダ
・さつまいもは秋が旬です。 ・食物繊維が豊富な一品です。 ・カレー粉を入れることで食欲がアップします… |
すまし汁
(令和2年11月市内公立中学校給食献立) |
おっきりこみうどん
「おっきりこみうどん」は、小麦粉を練って平たく太い麺を作り、大根やにんじんなど地場の野菜がたっぷり… |
しゃりしゃり大学芋
・かみごたえのある献立で、おやつにもむいています。 ・食物繊維が豊富な一品です。 作成:さいたま市… |
生揚げと里芋のごまみそ煮
・里芋は秋〜冬が旬です。 ・里芋のぬめりは、肥満や脳梗塞などの病気を防ぐはたらきがあります。また、… |
わかめうどん(地粉うどん)
わかめうどんには、わかめ・鶏肉・長ねぎ・大根などが入っていて、食材や出汁のうま味がしっかり染みてい… |