おひたし
(令和3年10月市内公立中学校給食献立) |
里芋といかの旨煮
・たんぱく質を多く含むいかと食物繊維たっぷりの里芋を取り合わせたヘルシーな煮物です。 ・いか、野菜… |
マーボーなす豆腐
・揚げたなすを入れることで、マーボー豆腐の味にコクがでます。 ・暑い時でも食べやすく、マーボー丼に… |
なすのみそ汁
なすとみその相性が良く、うまみを感じます。 シンプルですが、夏場にぴったりのみそ汁です。 作成:さ… |
なすとトマトのスパゲッティ
・なすは、体を冷やす作用があるので、夏場に積極的に取り入れるとよいです。 ・なすが苦手でも、スパゲ… |
夏野菜カレー
かぼちゃ、なす、ズッキーニなどの夏野菜たっぷりのカレーです。 作成:さいたま市学校栄養士会専門部(… |
かぼちゃのサラダ
・かぼちゃにはビタミンAの元となるβカロテンが豊富に含まれています。目や皮膚などを健康に保ち、体の… |
かぼちゃとナッツの甘辛揚げ
・かぼちゃは、ビタミンA、C、Eが豊富な夏野菜です。旬は夏ですが、昔から冬至にかぼちゃを食べると風… |
えだまめご飯
・さいたま市の学校では、お馴染みの7月に出る季節献立で、食育の授業と合わせて、各学校が、えだまめの… |
枝豆サラダ
えだまめとひじきを使った彩りよいサラダです。ビタミン類、ミネラルを豊富に含んでいます。 作成:さい… |
トマトのクリームシチュー
・トマトは、一年中出回っていますが、夏のトマトが一番おいしくて、値段も安く、栄養価が高いです。 ・… |
トマトと卵のスープ
・トマトは夏野菜の一つで、抗酸化作用があり、老化を防ぎます。 ・このスープは、野菜スープの中に、角… |
かつおの新たまねぎソースがけ
・新たまねぎの甘味がおいしいソースです。 ・春に出てくる「初鰹」は脂が少なく、さっぱりした味なので… |
コーンサラダ〜たまねぎドレッシング〜
・学校給食では、ドレッシングも手作りです。ご家庭でも旬のたまねぎを使って手作りドレッシングを作って… |
春野菜のクリーム煮
新たまねぎをはじめとする春のおいしさが詰まったクリーム煮です。 作成:さいたま市学校栄養士会専門部… |
小松菜とツナのマスタード和え
・ミネラル、ビタミン類などの不足しがちな栄養素が補えます。 ・成長期のお子様や疲れやすい方におすす… |
青菜ときのこのスープ
☆ベーコンときのこの旨みが出て、味わい深いスープです。 ・不足しがちな食物繊維が摂れます。 ・お好み… |
青菜とハムのピラフ
・ピラフに茹でた青菜を加えることで、無理なく野菜が摂れます。 ・彩りのよいピラフなので、食欲が増し… |
味噌けんちん汁
地場産物は、緑区の小松菜、桜区の里芋。旬の食材は、大根です。 (令和3年2月市内公立中学校給食献立) |
春野菜のスパゲッティ
・春キャベツは、やわらかく甘みが強いのが特徴です。 ・春野菜には、老廃物を体外に排出してくれる働き… |
塩昆布あえ
☆野菜が苦手なお子さんにも、人気のある和え物です。 ・ごま油で和えてから、塩昆布と食塩を加えて混ぜ… |
豆乳入り味噌汁
里芋は市内の農家さんから納品していただいたものを使用しました。 たんぱく質も補え、寒い時季に温まる… |
だまこ汁
だまこ汁は秋田県の郷土料理「だまこ鍋」をもとに作りました。 ご飯を丸めたおもち「だまこ」がたっぷり… |
こまつなじゃこごはん
(令和2年12月市内公立小学校給食献立) |
さつまいもと豆のカレーマヨサラダ
・さつまいもは秋が旬です。 ・食物繊維が豊富な一品です。 ・カレー粉を入れることで食欲がアップします… |
からし和え
(令和2年11月市内公立小学校給食献立) |
おっきりこみうどん
「おっきりこみうどん」は、小麦粉を練って平たく太い麺を作り、大根やにんじんなど地場の野菜がたっぷり… |
鶏肉とさつまいもの旨煮
・さつまいもには、抗酸化作用のあるビタミンCが多く含まれています。 ・さつまいもを切った時に滲み出る… |
生揚げと里芋のごまみそ煮
・里芋は秋〜冬が旬です。 ・里芋のぬめりは、肥満や脳梗塞などの病気を防ぐはたらきがあります。また、… |
里芋カレー
里芋のぬめりは、肥満や脳梗塞などの病気を防ぐはたらきがあります。 作成:さいたま市学校栄養士会専門… |