ホーム > レシピ検索(一品)
青菜とハムのピラフ

青菜とハムのピラフ

・ピラフに茹でた青菜を加えることで、無理なく野菜が摂れます。 ・彩りのよいピラフなので、食欲が増し…

だまこ汁

だまこ汁

だまこ汁は秋田県の郷土料理「だまこ鍋」をもとに作りました。 ご飯を丸めたおもち「だまこ」がたっぷり…

こまつなじゃこごはん

こまつなじゃこごはん

(令和2年12月市内公立小学校給食献立)

きのことチキンのカレー/食べつくスープ

きのことチキンのカレー/食べつくスープ

きのこと豚肉のスープ(↓)が早変わり! http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=51637 おいしく…

ミネストローネ・チキンカレー/食べつくスープ

ミネストローネ・チキンカレー/食べつくスープ

パプリカと残り野菜のミネストローネ(↓)が早変わり! http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=5…

小松菜入りじゃこご飯

小松菜入りじゃこご飯

埼玉県では色々な野菜が採れますが、その代表が「小松菜」です。埼玉県は、日本一の小松菜の産地です。そ…

れんこん丼(麦ご飯)

れんこん丼(麦ご飯)

冬が旬の「れんこん」をたっぷり使ったれんこん丼です。れんこんは、穴がたくさん空いていることから「先…

七草ごはん/平成28年1月 市立保育園給食レシピ

七草ごはん/平成28年1月 市立保育園給食レシピ

さいたま市立保育園にて1月に提供した「七草ごはん」を紹介します。 日本の行事食である「七草粥」を食…

おしるこ/平成28年1月 市立保育園給食レシピ

おしるこ/平成28年1月 市立保育園給食レシピ

さいたま市立保育園にて鏡開きの行事食として提供した「おしるこ」を紹介します。 保育園では季節の行事…

くわいご飯

くわいご飯

(平成26年12月市内公立小学校給食献立)

桜えびご飯

桜えびご飯

桜えびの「赤」、炒り卵の「黄」、小松菜の「緑」と彩りもよく仕上げました。桜えびだけではなく、しらす…

まいたけご飯

まいたけご飯

南会津町には大きな山、小さな山がたくさんあって、山できのこや山菜などがたくさんとれます。特に、まい…

きりたんぽ汁

きりたんぽ汁

「きりたんぽ」は、杉の棒につぶしたご飯をまきつけて焼いたもの。棒から外して食べやすく切って煮込んだ…

桜えびご飯

桜えびご飯

桜えびとしらす干し、小松菜、炒り卵をご飯と混ぜたものです。具の色合いもとてもきれいで、食卓が華やか…

おしるこ

おしるこ

「鏡開き」は、1月11日にお供えしてあった鏡もちを手や木づちで割る正月料理です。神様にお供えした鏡も…

旨煮丼

旨煮丼

肉と魚介類、野菜を炒めたところに、中華スープを加え、とろみをつけた旨煮を麦ごはんの上にかけていただ…

雑煮

雑煮

「鏡開き」には、お正月にお供えした「鏡もち」を、木づちなどで開いて(”割る”という表現は縁起が悪い…

ねぎめし

ねぎめし

ねぎめしは、川越近隣の郷土料理。新米と同時期に収穫される野菜を使った伝統料理。 忙しくても手軽にで…

三色ご飯

三色ご飯

三色ご飯は、炒り卵・ほうれん草のソテー・豚肉のそぼろの3つの具をご飯と混ぜて、彩りよく仕上げました…

白玉雑煮

白玉雑煮

お雑煮は、地域によって味付けや使われる食材がさまざまです。給食では、鶏肉・にんじん・大根・里芋・小…

菜めし

菜めし

寒さの中で育った地場産の小松菜はとても甘みがあり、茎の部分もとろけそうな食感でした。豚肉を炒めて味…


[1] 前の30件 | 次の30件
前の画面へ戻る
▲ページトップ