ホーム > レシピ検索(一品)
キーマカレー(ターメリックライス)

キーマカレー(ターメリックライス)

令和5年1月市内公立小学校給食献立)

ソイ丼(麦ご飯)

ソイ丼(麦ご飯)

(令和4年12月市内公立小学校給食献立)

ビーンズストロガノフ(麦ごはん)

ビーンズストロガノフ(麦ごはん)

(令和4年11月市内公立小学校給食献立)

ちらし寿司

ちらし寿司

令和4年7月市内公立小学校給食献立

梅じゃこご飯

梅じゃこご飯

令和4年6月市内公立小学校給食献立

スタミナ焼肉どん(麦ご飯)

スタミナ焼肉どん(麦ご飯)

(令和4年5月市内公立小学校給食献立)

赤飯(ごま塩)

赤飯(ごま塩)

(令和4年4月市内公立小学校給食献立)

かみかみごはん

かみかみごはん

11月8日は「いい歯の日」です。かみごたえのある刻み昆布やごぼうの入ったかみかみごはんを作りました。…

くわいごはん

くわいごはん

・くわいは、さいたま市の名産品で、ホクホクとした食感が給食でも人気があるメニューです。 ・12月〜…

きのこご飯

きのこご飯

(令和3年9月市内公立小学校給食献立)

深川めし

深川めし

今月開催されるオリンピックの開催地東京都の郷土料理です。 昔、深川地区(現在の東京都江東区)一帯は…

ポテトピラフ

ポテトピラフ

(令和3年6月市内公立小学校給食献立)

えだまめご飯

えだまめご飯

・さいたま市の学校では、お馴染みの7月に出る季節献立で、食育の授業と合わせて、各学校が、えだまめの…

春野菜のみそ汁

春野菜のみそ汁

(令和3年4月市内公立小学校給食献立)

セルフつなじゃこごはん

セルフつなじゃこごはん

大人気の“つなじゃこごはん” 朝ごはんやお弁当のおかず、おにぎりなどにも便利な一品です! 給食で人…

青菜とハムのピラフ

青菜とハムのピラフ

・ピラフに茹でた青菜を加えることで、無理なく野菜が摂れます。 ・彩りのよいピラフなので、食欲が増し…

れんこんご飯

れんこんご飯

れんこんご飯に使われているれんこんは、おせちでも使われる縁起の良い食材です。たくさんの穴が開いてい…

だまこ汁

だまこ汁

だまこ汁は秋田県の郷土料理「だまこ鍋」をもとに作りました。 ご飯を丸めたおもち「だまこ」がたっぷり…

こまつなじゃこごはん

こまつなじゃこごはん

(令和2年12月市内公立小学校給食献立)

月見汁

月見汁

十五夜は、別名を芋名月ともよばれ、里芋を月に供える芋の収穫儀礼としても知られています。月見汁には、…

パプリカライスのクリームソースがけ

パプリカライスのクリームソースがけ

クリームソースのルウは小麦粉とバターから作っています。1時間弱加熱して、風味よく仕上げます。最後に…

ちらし寿司

ちらし寿司

給食室で炊いたご飯に寿司酢を合わせ、酢飯を作ります。干ししいたけ、かんぴょう、えびなどの具は別に煮…

麦ごはん・ごま塩

麦ごはん・ごま塩

(令和元年12月市内公立小学校給食献立)

ごはん

ごはん

岩槻の農家さんから納品している新米で、ふっくらおいしいごはんです。 (令和元年11月市内公立小学校給…

枝豆ごはん

枝豆ごはん

(令和元年7月市内公立小学校給食献立)

かてめし

かてめし

(平成31年2月市内公立小学校給食献立)

麦ご飯

麦ご飯

(平成31年1月市内公立小学校給食献立)

小松菜入りじゃこご飯

小松菜入りじゃこご飯

埼玉県では色々な野菜が採れますが、その代表が「小松菜」です。埼玉県は、日本一の小松菜の産地です。そ…

枝豆と梅の混ぜご飯

枝豆と梅の混ぜご飯

夏野菜の枝豆と酸味のある梅を使った彩りの良いご飯です。 (平成30年9月市内公立小学校給食献立)

きんぴらごはん

きんぴらごはん

(平成29年5月市内公立小学校給食献立)


[1] [2] [3] 前の30件 | 次の30件
前の画面へ戻る
▲ページトップ