虹の会
                             

活動のようす(2019年8月)

8月24日(土)、「夏のおわりのおはなし会」を行いました。絵本の読み語りと、わらべうたあそび、折り紙などを楽しみました。

「そうめん にゅうめん」のわらべうたあそびでは、近くの人とペアを組みました。初めて会うお友達とのペアは、少し恥ずかしそうでしたが、「いっしょに、やろう」と声をかける子どもさんもいました。

今月の絵本

8月24日(土)
夏のおわりのおはなし会で読んだ絵本

『たのしいひっこし』
  岡田よしたか 小学館
『かみちゃん』
  たにうちつねお さく 大日本図書
『おつきさまとあそんだよる』
  神山ますみ 講談社
かなづち トントン
そうめん にゅうめん
『やきそば ばんばん』
  はらぺこめがね あかね書房
『ペンタとうみ』
  鎌田暢子 作 福音館書店

折り紙…「ペンギン」を作ろう

『かちかちやま』
  おざわとしお 再話 赤羽末吉 画
  福音館書店


第2土曜日(8月10日)は、読み語りでした。
『へいわってどんなこと?』(浜田桂子 童心社)を読みました。あらためて平和の意味を考えさせられる絵本です。シンプルな言葉が心に響きます。
8か月の赤ちゃんから、7歳の子どもさんが参加してくれました。科学絵本、物語、平和の本など、沢山読みました。
第3水曜日(8月21日)は、「0歳からのよみかたり」でした。
職場体験の中学生2人も参加してくれました。
『あーん』(下田昌克・え 谷川俊太郎・ぷん クレヨンハウス)を読みました。「あーん」と口を開けて、「ぱく」っと食べて…。絵もことばもシンプルな絵本です。
8月24日(土)14:00〜15:00「夏のおわりのおはなし会」に沢山の子ども達が来てくれました。
今月のわらべうた遊び
かなづち トントン

かなづち トントン
1本でトントン
かなづち トントン 今度は2本

かなづち トントン
2本でトントン〜
『ペンタとうみ』(鎌田暢子 作 福音館書店)を読みました。泳ぐのが怖かったペンギンのペンタが、海で泳げるようになるまでを描いた愛らしい絵本です。
「ペンタ」のお友達を、みんなに作ってもらいました。
小さな子どもさんでも折れる簡単なペンギンの折り紙です。
折り方の説明を聞いて、お友達やお家の人といっしょに、折りました。
三角の角を丁寧に丁寧に折っていました。
折り方を覚えた子どもさんは、いろんな色で、沢山のペンギンを作っていました。
最後に、『かちかちやま』(おざわとしお 再話 赤羽末吉 画 福音館書店)を読みました。
お話はちょっと怖かったのですが、昔話の良さを実感しました。子ども達もとてもよく聞いてくれました。

前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと