虹の会
                             

活動のようす(2017年9月)

「お話のろうそく」に灯をつけて始まる「絵本の読み語り」。お話が終わると、「お話のろうそく」を消してもらいます。その月が誕生日のお友達や、消したいお友達にお願いしています。虹の会発足以来34年間、ずっと続けています。


今月の絵本

9月9日(土)の読み語りで読んだ絵本

『いたずらかいじゅうの たんじょうび』
  ハッチンス さく
  いぬいゆみこ やく 偕成社
『ねこガム』
  きたむらよしお 福音館書店
『おたからパン』
  真珠まりこ ひさかたチャイルド
『どんなきぶん?』
  サクストン・フライマン&
      ユースト・エルファーズ 作
  アーサー・ビナード 訳
  福音館書店
『おまえうまそうだな』
  作 絵 宮西達也 ポプラ社


9月第4土曜日は、図書館休館日のため、読み語りはありませんでした。


第1金曜日(9月1日)は、例会でした。「大人に読みたい絵本」をテーマに、本を紹介し合いました。
第2土曜日(9月9日)は、読み語りでした。暑さも少し落ち着いて、沢山のお友達が来てくれました。
今月のお誘いカードは、開くと箱から動物が飛び出すかわいいカードです。「猫・うさぎ・熊のどれにしようかな?」、子ども達は迷いながら選んでいました。
第3金曜日(9月15日)は、「0歳からのよみかたり」でした。『おっと とっと』(柿木原政広 作 福音館書店)を読みました。積み木がバランスを崩して「おっと とっと…」。言葉のリズムが楽しい絵本です。
子ども達は、真剣に絵本を見ていました。
小さな子ども達が、絵本に聞き入る姿は魅力的です。この瞳に応えられるよう、真摯に絵本を選び、読んでいきたいです。
9月生まれのお友達がいたので、みんなで「ハッピーバースディ」の歌を歌いました。
『のりものいっぱい』(柳原良平 こぐま社)を読むと、「パトカー!」「消防車!」と教えてくれる男の子がいました。乗物が大好きなのかな。
「0歳からのよみかたり」では、最後にシールを貼ります。初めて参加された方には、虹の会おすすめの絵本リストもお渡ししています。

前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと