虹の会
                             

活動のようす(2016年6月)

 今月の例会(6月3日)は、三原市立中央図書館から、館長さんと、職員の方に出席頂き、より良い図書館になるよう、要望や気づきなどを話し合いました。

 私たちの要望に対して、真摯に答えていただき、今後検討し、より良い方向に行くように取り組みたい旨の返答を頂きました。虹の会も、出来ることをお手伝いしながら、三原市の図書館は市民と協働で頑張っていると言われるよう、子ども達のために、取り組んでいきたいと思います。

今月の絵本

6月17日(金)の「0歳からのよみかたり」で読んだ絵本

導入「うさぎ」まど・みちお
『かささしてあげるね』
  はせがわせつこ ぶん
  にしまきかやこ え
  福音館書店
『いろいろじゃがいも』
  山岡ひかる くもん出版
きゅうりができた
『ぞうちゃんとねずみちゃん』
  三浦太郎 講談社
『ぐるぐるせんたく』
  矢野アケミ アリス館
ここは手首、てのひら
『おとうさんあそぼう』
  わたなべしげお ぶん/
  おおともやすお え
  福音館書店
『バスなのね』
  ぶん・中川ひろたか
  100%ORANGE ブロンズ新社
『おにぎり』
  平山英三 ぶん 平山和子 え
  福音館書店
トントントントンこぶじいさん
『まり』
  谷川俊太郎・文 広瀬弦・絵
  クレヨンハウス
『おいちにのだ〜るまさん』
  こばやしえみこ 文
  こいでやすこ・小渕もも 絵
  福音館書店
だるまさんがころんだ

6月11日(土)は、梅雨の時期なので、雨の絵本を読みました。
『あめ ぽぽぽ』(ひがしなおこ・さく きうちたつろう・え くもん出版)を読むと、3歳の男の子が、「あめ、ぽぽぽ」と、読み手の後について言ってくれました。
今月のお誘いカードです。カエルのカードは6月第2土曜日に、魚のカードは6月第4土曜日に配りました。
「お話のろうそく」を、6月生まれの子どもさんに消してもらいました。
虹の会の「0歳からのよみかたり」では、読み語りの途中、子どもさんが歩き回ったり声を出しても大丈夫です。
『ぞうちゃんと ねずみちゃん』(三浦太郎 講談社)を読むと、「ぞうさん、ぞうさん!」と、お話してくれました。
父の日が近いので、『おとうさん あそぼう』(わたなべしげお ぶん/おおともやすお え 福音館書店)を読みました。
今月のわらべうたあそび
きゅうりができた

きゅうりができた きゅうりができた きゅうりができた さあたべよう〜

お母さんと遊んで、子ども達は、本当に楽しそうでした。
同じ位の年齢の子ども達同士、すぐにうち解けて、遊んでいました。
第4土曜日(6月25日)は、手話通訳付きの読み語りでした。三原市社会福祉協議会ボランティア・市民活動サポートセンターのご協力により、手話通訳者さんに来て頂いています。
少し長いお話も、どんどん前に来て、聞いてくれました。
手遊び「おやゆびやま のぼって」を親子で楽しみました。
お姉ちゃんと、弟でペアになって楽しみました。
「今日は来てくれて、ありがとう。次回は7月9日(土)です。また、来てね。」お知らせ用紙と、お誘いカードを配りました。


前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと