|
毎月第1金曜日10:00〜12:00
三原市立中央図書館2階視聴覚室にて、例会を行っています。
|
|
|
「ヒデ子さんのうたあそび絵本」シリーズの紹介がありました。
作は長野ヒデ子さんですが、絵は全て違う画家さんが描かれています。リズムがあって楽しい絵本です。
|
|
|
第2土曜日(5月14日)の読み語りは、春らしい絵本をいっぱい読みました。 |
|
|
『しげちゃん』(室井滋・作 長谷川義史・絵 金の星社)は、女優の室井滋さんの「名前」に関わるお話です。「しげる」という名前が大嫌いだった室井さん。「名前」に込めた親の想いが伝わってきます。
|
|
|
第2土曜日は、「パンダのお誘いカード」を配りました。とっても可愛くて、受け取った子ども達が喜んでくれました。
|
|
|
3人の子ども達が、お話のろうそくの火を消してくれました。
|
|
|
第3金曜日(5月20日)は、「0歳からのよみかたり」でした。
小さな赤ちゃんを育てる親同士、気軽にふれ合え、絵本を楽しむ場になって欲しいと思います。
|
|
|
|
■今月のわらべうたあそび■
♪パンパンパンやさんにおかいもの
パンパンパンやさんにおかいもの、あんぱん・食パン・メロンパン・サンドイッチに、ねじパン・パンの耳・チョコパン、2つくださいな。
チョコパンのところで、こちょこちょしました。
|
|
|
♪小さな庭♪の手遊びをしました。
小さな庭を、よく耕して、小さな種を蒔きました。ぐんぐん伸びて、春になって小さな花が咲きました〜。
お花が“ぽっ”と咲くと、赤ちゃんもニッコリ!
|
|
|
お母さんの膝に座って絵本の読み語りを聞く子ども達は、とても穏やかな表情でした。
|
|
|
5歳の男の子は、自分の好きな絵本を会員に教えてくれたり、いっぱいお話をしてくれました。
|
|
|
第4土曜日(5月28日)は、手話通訳付きの読み語りでした。三原市社会福祉協議会ボランティア・市民活動サポートセンターのご協力により、手話通訳者さんに来て頂いています。
|
|
|
子ども達は、手話通訳さんの手や指の動き、表情などをよく見ています。
虹の会の第4土曜日の読み語りには、手話通訳が付くことを多くの人に知ってもらいたいです。
|
|
|
読んだ絵本を借りて帰ってくれました。今度は家で、おうちの人といっしょに楽しんでね。
|
|