|
8月8日(土)は、「三原やっさ祭り」でした。少人数でしたが、お父さんの参加もありました。
|
|
|
4か月の小さな赤ちゃんも、ニコニコしながらお話を聞いてくれました。
|
|
|
『へいわって どんなこと?』(浜田桂子 童心社)を読みました。終戦70年の今年、平和についての本をたくさん読んでほしいと思います。
|
|
|
第3金曜日(8月21日)は、「0歳からのよみかたり」でした。
まど・みちおさんの詩「うさぎ」をみんなで歌い、その後、“うさぎ”のところを参加された子どもさんの名前に入れ替えて歌いました。
|
|
|
「0歳からのよみかたり」は、毎月第3金曜日に行っています。
1回目 10:30〜11:00
2回目 11:15〜11:45
小さな赤ちゃんと一緒の参加はもちろん、これからお母さん、お父さんになられる方の参加も大歓迎です。
|
|
|
「まるめて ぎゅっ!」の掛け声に合わせて、子どもさんをぎゅっと、抱きしめました。
|
|
|
『ごめん やさい』を読みました。
野菜たちは、「ごめんなさい」ではなく、「ごめんやさい」と謝るのですね。言葉遊びの楽しい絵本です。
|
|
|
ハイハイの赤ちゃんも、絵本をしっかり見ていました。
|
|
|
『かみなりどんが やってきた』を読みました。
かみなりどんが、子どものおへそを取って、バターで炒めて食べてしまいました!
衝撃的な展開に、大笑いになり、赤ちゃんもニコニコ顔でした。
|
|
|
クマのぬいぐるみを使って、わらべ歌遊びのお手本をしました。
|
|
|
■今月のわらべうたあそび■
♪なこうか とぼうか
なこうか とぼうか
なこうか とぼうか
なこよか ひっとべ〜
|
|
|
お話が終わると、シールを貼ります。「どれにしようかな?かわいいシールがいっぱいで、迷っちゃう…」
|
|
|
“すべての子ども達に絵本の喜びを伝えたい”との思いから、毎月第4土曜日は、「手話通訳付きの絵本の読み語り」を行っています。手話通訳者さんは、三原市社会福祉協議会ボランティア・市民活動サポートセンターのご協力により来て頂いています。
|
|
|
「やなぎのしたから」の手遊びをしました。最後にジャンケンをして楽しみました。
|
|
|