虹の会
                             

活動のようす(2015年2月)

2月20日(金)は、「0歳からのよみかたり」でした。
散歩の途中、中央図書館に立ち寄った「さんさんまりん保育園」の子ども達も、お話を聞いてくれました。

今月の絵本

2月20日(金)「0歳からのよみかたり」で読んだ絵本

詩「うさぎ」まど・みちお
『おしくら・まんじゅう』
  かがくいひろし/さく ブロンズ新社
『仔牛の春』
  五味太郎・作 偕成社
『ぷっぷー ぶっぶー』
  長野ヒデ子 さく・え ポプラ社
あらって あらって
『ちぶすけ どっこい』
  こばやしえみこ・案
  ましませつこ・絵 こぐま社
『のせて のせて』
  松谷みよ子あかちゃんの本
  東光寺啓 え 童心社
『チューチューこいぬ』
  長新太・さく BL出版
とんとんとんとん ひげじいさん
『くるくるくるりん』
  杉田比呂美 作 福音館書店
『ねんねん のはら』
  あまんきみこ ぶん
  ほさかあやこ え 福音館書店


第1金曜日(2月6日)は、例会でした。「山陽路に春の到来を告げる」と言われる三原神明市の初日でしたが、とても寒い日でした。
東広島市の会員の出席もあり、楽しい例会となりました。

第2土曜日(2月14日)の読み語りは、6か月〜8歳の12人のお友達が来てくれました。
『バナナじけん』(高畠那生 BL出版)を読みました。
「どうなったと思う?」の問いかけに、「転んだ!」「食べた!」と、大きな声で答えてくれました。

『てぶくろ』(ウクライナ民話 エウゲーニー・M・ラチョフ え うちだりさこ やく 福音館書店)は、50年前に出版された絵本です。子ども達は、「知ってる」と言いながら、とても良く聞いてくれました。
たくさんのお友達が「お話のろうそく」を消してくれました。
第3金曜日は、「0歳からのよみかたり」です。
・1回目…10:30〜11:00
・2回目…11:15〜11:45
絵本を読んだり、わらべうたあそび・手遊びをしています。

車が大好きなお友達は、どんどん前に来て、読み手の目の前で聞いてくれました。

今月のわらべうたあそび
あらって あらって

あらって、あらって、くるりとせ〜
しぼって、しぼって、くるりとせ〜

あらって、しぼって、ほして、タンスにしまいます。
子どもさんを高い高いしたり、ぎゅっと抱きしめたりして、大きな笑い声があふれました。
保育園の子ども達は、わらべうた「あらって あらって」を、お友達と手をつないで楽しみました。


前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと