虹の会
                             

活動のようす(2015年1月)

虹の会では、“すべての子ども達に絵本の喜びを伝えたい”との思いから、第4土曜日に、「手話通訳付きの絵本の読み語り」を行っています。手話通訳者さんは、三原市社会福祉協議会ボランティア・市民活動サポートセンターのご協力により来て頂いています。

子ども達は、手話と絵本を見比べたり、真似をして手を動かしたりしながら聞いています。多くの子ども達に、「手話通訳付きの絵本の読み語り」を楽しんで欲しいです。

今月の絵本

1月24日(土)読み語りで読んだ絵本

『かえるをのんだととさん』日本の昔話
  日野十成 再話 斎藤隆夫 絵
  福音館書店
『ゆげ』
  大沼鉄郎 文 小川忠博 写真
  福音館書店
おざしき はいて
『いっしょに きしゃに のせてって』
  ジョン・バーニンガム さく
  長田弘 やく 瑞雲舎
『ゆきがふる』
  ぶん 蜂飼耳 え 牧野千穂
  ブロンズ新社
『くだもの』
  平山和子 さく 福音館書店


今年最初のお誘いカードは、“初日の出”と、“鯛”で、おめでたいカードです。
第3金曜日は、「0歳からのよみかたり」です。
・1回目…10:30〜11:00
・2回目…11:15〜11:45
絵本を読んだり、手遊びをしています。お父さんや妊婦さんの参加も大歓迎です。

小さな赤ちゃんも、絵本をじっと見ていました。
肉まん、あんまん〜、肉まん、あんまん〜
今月のわらべうたあそび
にんどころ

ここは、母ちゃん、にんどころ
ここは、父ちゃん、にんどころ
ここは…
第4土曜日の「手話通訳付きの絵本の読み語り」には、2歳から8歳のお友達5人が来てくれました。
5冊の絵本と、「おざしきはいて」の手遊びを楽しみました。
第4土曜日の「お誘いカード」は、節分が近いので、“鬼”のカードでした。受け取った子どもさんが、笑顔で、「ありがとう」と言ってくれました。

「お話のろうそく」を消したら今日のお話会は、おしまいです。

前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと