虹の会
                             

活動のようす(2014年11月)

11月1日(土)2日(日)に「2014生涯学習フェスティバル」が、開催されました。虹の会はサン・シープラザで、会の紹介パネルや、絵本・おさそいカードの展示を行い、会報を自由にお持ち帰りいただきました。

また、2日(日)10:30〜11:30中央図書館にて、1時間の読み語りを行いました。

今月の絵本

11月2日(日)生涯学習フェスティバル協賛の読み語りで読んだ絵本

『ながいでしょ りっぱでしょ』
  作 サトシン 絵 山村浩二
  PHP研究所
『こんた、バスでおつかい』
  田中友佳子 作・絵 徳間書店
『おおきな おおきな おいも』
  赤羽末吉 さく・え 福音館書店
『だいすき、でも、ゆめみてる』
  二宮由紀子・文 高畠那生・絵
  文研出版
おやゆびやま のぼって
『キャベツくん』
  長新太 文・絵 文研出版
『びっくりまつぼっくり』
  多田多恵子 ぶん 堀川理万子 え
  福音館書店
『ボタン』
  森絵都・作 スギヤマカナヨ・絵
  偕成社
おてぶしてぶし
『くりくり』
  さく・ひろかわさえこ アリス館
『へっこき よめどん』
  富安陽子・文 長谷川義史・絵
  小学館
『ライオンをかくすには』
  作 ヘレン・スティーヴンズ
  訳 さくまゆみこ ブロンズ新社



生涯学習フェスティバル協賛の読み語りでは、0歳から小学4年生の子ども達12人が来てくれました。スタンプラリーの途中で立ち寄って聞いてくれたお友達もいました。
毎月第1金曜日は、例会です。三原市立中央図書館2階の視聴覚室で行っています。
絵本の話をいっぱいしています。

「『おーい、クレヨンくん』(古川タクさく 福音館書店)は、クレヨンで、のびのびと描かれています。最近の息子(1歳)のお気に入りです。」
第2土曜日(11月8日)の読み語りで、『オオカミのおうさま』(ぶん きむらゆういち え 田島征三 偕成社)を読みました。
シリーズで、『オオカミのごちそう』『オオカミのともだち』『オオカミのひみつ』があります。

1歳5か月から9歳のお友達、8人が来てくれました。
お話を楽しんだ後、「お話のろうそく」を、慎重に慎重に消してくれました。
第3金曜日(11月21日)は、0歳からのよみかたりでした。
最初に、まど・みちおさんの詩「うさぎ」をみんなで歌います。
今月のわらべうたあそび
どんぐりころちゃん

どんぐりころちゃん あたまは とんがって おしりは ぺっちゃんこ どんぐり はちくり しょー! 

お母さんと遊んで、赤ちゃんは、とっても嬉しそうでした。
1回目は10組、2回目は6組の親子の参加がありました。
8冊の絵本と、3つの手遊びを楽しみました。
11月22日(土)は、手話通訳付きの読み語りでした。三原市社会福祉協議会ボランティア・市民活動サポートセンターに手話通訳さんの派遣をお願いし、ご協力をいただいています。今回は手話サークル「うきしろ」さんが来て下さいました。多くの方に手話通訳付きの読み語りを見ていただきたいです。



前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと