|
9月5日(金)の例会では、「私の好きな赤ちゃん絵本」というテーマで絵本を紹介し合いました。
|
|
|
「私が幼い頃、好きだった『いいおかお』(松谷みよ子あかちゃんの本 瀬川康男 え 童心社 1967年)を紹介します…」
|
|
|
「ぼくは、『くだもの』(平山和子 さく 福音館書店)も好きだなぁ。お母さん、この本も紹介したら?」
|
|
|
第2土曜日(9月13日)の読み語りには、1歳5か月から3歳の4人の子ども達と、3人の大人の方が参加してくれました。
|
|
|
絵本に興味を持った子ども達が前に前に寄って来ます。絵をじっくり見たいのですね。
|
|
|
今月の「お誘いカード」です。
第2と第4土曜日に来てくれたお友達に配ります。
「また来てね」の思いを込めて、会員が手作りしています。
|
|
|
9月19日(金)の「0歳からのよみかたり」は、1回目、16組。2回目10組の親子の参加がありました。
|
|
|
『バスなのね』(ぶん 中川ひろたか え・100%ORANGE ブロンズ新社)を読みました。
|
|
|
|
■今月のわらべうた遊び■
おすわりやっせ いすどっせ
あんまりのると おちまっせ
どす〜ん
|
|
|
足を開いて、「どす〜ん」と、子どもを落とすと、ケラケラ大喜び。
|
|
|
|
「赤ちゃんと楽しむ絵本講座」の主催である、三原市立中央図書館の職員さんから、挨拶がありました。
|
|
|
長く読み継がれてきた絵本や、我が子に読んだ絵本など、0歳から楽しめる絵本を紹介しました。
|
|
|
次に、少し大きくなった子どもさんに向けての絵本を紹介しました。虹の会では、おすすめ絵本リストを作成し、「0歳からのよみかたり」に来られた方に配っています。
|
|
|
3か月の小さな赤ちゃんを連れての参加もありました。
|
|
|
|
おすすめ絵本の展示を行いました。早速借りて下さった方がいました。
|
|
|
9月27日(土)は、手話通訳付きの読み語りでした。三原市社会福祉協議会ボランティア・市民活動サポートセンターに手話通訳さんの派遣をお願いし、ご協力をいただいています。今回は手話サークル「うきしろ」さんが来て下さいました。
|
|
|
暑い夏が過ぎ、涼しくなってきました。「秋」らしい絵本を選んでみました。
|
|
|
「お話のろうそく」を消したら、今日のお話会は終わりです。
|
|