|
第1金曜日(6月6日)は、例会でした。見学の方が来られ、楽しい例会となりました。 |
|
|
シャーロット・ゾロトウの絵本を集めての紹介がありました。ゾロトウの作品は日本では約30冊程出版されています。静かで、心の安まる作品が多いです。 |
|
|
第2土曜日(6月14日)の読み語りには、2歳から6歳の子ども達10人と、6人の大人の方が来て下さいました。 |
|
|
『きんぎょが にげた』(五味太郎・作 福音館書店)を読むと、「ここにおるよ」と、前に出て来て教えてくれました。子ども達に人気の絵本です。 |
|
|
第3金曜日(6月20日)は、「0歳からのよみかたり」でした。1回目と2回目を合わせて、24組の親子の参加がありました。 |
|
|
『ぴょーん』(まつおかたつひで ポプラ社)を読みました。カエルや子犬と一緒に子ども達も「ぴょーん!」 |
|
|
■今月のわらべうた遊び■
♪かごかご じゅうろくもん
かごかごじゅうろくもん、えどからきょうまで さんもんめ〜
|
|
|
梅雨時で、どんよりしたお天気だったので、みんなで「てるてるぼうず」の歌を歌いました。
♪てるてるぼうず、てるぼうず〜
あした、てんきにしておくれ〜
|
|
|
読売新聞の記者の方が、取材に来られました。
30周年記念誌「七彩」のことや、会員の絵本への想いなどを話しました。
|
|
|
6月28日(土)は、手話通訳付きの読み語りでした。三原市社会福祉協議会ボランティアサポートセンターに手話通訳さんの派遣をお願いし、ご協力をいただいています。今回は手話サークル「うきしろ」さんが来て下さいました。 |
|
|
『ぞうきばやしのすもうたいかい』(広野多珂子 作 廣野研一 絵 福音館書店)は、カブトムシや、クワガタムシが戦う、ハラハラドキドキの絵本でした。 |
|
|
「お話のろうそく」を消したら、今日のお話会は、お・わ・り |
|