虹の会
                             

活動のようす(2014年6月)

第2・第4土曜日の読み語りでは、次回のお知らせカードを配っています。6月第4土曜日は、七夕が近いので、お星さまの形のカードでした。受け取った子ども達の笑顔を想像しながら、「また来てね」の思いを込めて、会員が手作りしています。

=お知らせ===========
「夕暮れどきのよみかたり」
日時:7月26日(土)17:00〜17:30
場所:三原市立中央図書館
   1階えほんのへや

昼間忙しくて、読み語りに参加できない方のために、いつもより遅い時間に読み語りをします。夏の夕暮れどきに、絵本の読み語りを楽しんでみませんか。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん!子どもさんやお孫さんと一緒に、ぜひお越し下さい。大人だけの参加も大歓迎です。

※通常の時間帯( 14:00〜14:30)の読み語りには、手話通訳がありますが、「夕暮れどきのよみかたり」には、手話通訳はありません。
===============

今月の絵本

6月14日(土)読み語り
『しろちゃんとはりちゃんあめのいちにち』
  作・絵 たしろちさと
  ひかりのくに
『おとん』
  ぶん 平田昌広 え 平田景
  大日本図書
『ぼく、だんごむし』
  得田之久 ぶん たかはしきよし え
  福音館書店
『きんぎょがにげた』
  五味太郎・作 福音館書店
『パンのかけらとちいさなあくま』
  リトアニア民話
  内田莉莎子 再話 堀内誠一 画
  福音館書店


第1金曜日(6月6日)は、例会でした。見学の方が来られ、楽しい例会となりました。
シャーロット・ゾロトウの絵本を集めての紹介がありました。ゾロトウの作品は日本では約30冊程出版されています。静かで、心の安まる作品が多いです。
第2土曜日(6月14日)の読み語りには、2歳から6歳の子ども達10人と、6人の大人の方が来て下さいました。
『きんぎょが にげた』(五味太郎・作 福音館書店)を読むと、「ここにおるよ」と、前に出て来て教えてくれました。子ども達に人気の絵本です。
第3金曜日(6月20日)は、「0歳からのよみかたり」でした。1回目と2回目を合わせて、24組の親子の参加がありました。
『ぴょーん』(まつおかたつひで ポプラ社)を読みました。カエルや子犬と一緒に子ども達も「ぴょーん!」
今月のわらべうた遊び
かごかご じゅうろくもん

かごかごじゅうろくもん、えどからきょうまで さんもんめ〜
梅雨時で、どんよりしたお天気だったので、みんなで「てるてるぼうず」の歌を歌いました。

てるてるぼうず、てるぼうず〜
あした、てんきにしておくれ〜
読売新聞の記者の方が、取材に来られました。
30周年記念誌「七彩」のことや、会員の絵本への想いなどを話しました。

6月28日(土)は、手話通訳付きの読み語りでした。三原市社会福祉協議会ボランティアサポートセンターに手話通訳さんの派遣をお願いし、ご協力をいただいています。今回は手話サークル「うきしろ」さんが来て下さいました。
『ぞうきばやしのすもうたいかい』(広野多珂子 作 廣野研一 絵 福音館書店)は、カブトムシや、クワガタムシが戦う、ハラハラドキドキの絵本でした。
「お話のろうそく」を消したら、今日のお話会は、お・わ・り

前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと