虹の会
                             

活動のようす(2014年1月)

 虹の会の読み語りは、三原市立中央図書館1階の「えほんのへや」で行っています。部屋の一角をアコーディオンカーテンで仕切って、集中できる空間にしています。じゅうたん敷きなので、赤ちゃんを膝にのせてお母さんも座ってゆったり聞くことができます。

■■お知らせ■■■■■■■■■

3月の第3金曜日(21日)は、図書館休館のため、「0歳からのよみかたり」はありません

今月の絵本
1月25日(土)の読み語り
 『こぶたがずんずん』
   渡辺一枝 ぶん
   長新太 え あすなろ書房
 『あくたれラルフ』
   さく ジャック・ガントス
   え ニコール・ルーベルト
   やく いしいももこ
   童話館出版
おさら おはし ぼたもち だんご
 『まいごのアンガス』
   マージョリー・フラック さく・え
   瀬田貞二 やく
   福音館書店
 『うまかたやまんば』
   おざわとしお 再話
   赤羽末吉 画
   福音館書店


今年最初の第2土曜日の読み語り(1月11日)には、9か月から小学1年生の7人の子どもたちが来てくれました。うま年にちなんで、『十二支のはじまり』(岩崎京子・文 二俣英五郎・画 教育画劇)を読みました。
あらって あらってのわらべうたあそびをしました。
ぎゅ〜と、お母さんに抱きしめられると、子どもさんはとても嬉しそうでした。
今日誕生日という、お友達がいました。お話のろうそくは、仲良くみんなで消しました。
第3金曜日(1月17日)は、「0歳からのよみかたり」でした。3か月の小さな赤ちゃんも参加してくれました。
お母さんのお膝に座って、絵本をじっと見ている子ども達は、真剣な眼差しです。
「広報みはら」を見て来られた方や、友達に誘われて来られた方など、初めての参加者も8組いらっしゃいました。
読み手の真正面に座って、楽しんでくれました。
今月のわらべうた遊び
おやゆびやま のぼって

おやゆびやま のぼって、おやゆびやま くだって…

指を登ったり下ったり、指一本一本触って遊びました。
同じくらいの月齢の子ども達、一列に並んで、何をしているのかな?
1月25日(土)は、手話通訳付きの読み語りでした。三原市社会福祉協議会手話サークル「うきしろ」のご協力をいただいています。
おさらに・おはしに・ぼたもち・だんごの手遊びをしました。

スピードを上げて言うと、手で形を作るのが難しいけれど、大人も夢中になってやりました。
「おさらに・おはしに・ぼたもち・だんご…」

上手にできたね !

前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと