虹の会
                             

活動のようす(2010年3月)

3月13日(土)青少年育成三原市民会議主催「みんなで支える子育てセミナー」が、県立広島大学三原キャンパスにて開催されました。

虹の会の会員が、ストーリーテリング(素話)の実演と、ストーリーテリングとは何かについて、お話をさせていただきました。


0歳からのよみかたりで読んだ絵本
「うさぎ」詩 まど・みちお
『あいうえおはよう』
        にしまきかやこ こぐま社
『てとてとだんごむし』
さく・え みなみじゅんこ ひさかたチャイルド
『いいおかお』文・さえぐさひろこ アリス館
ちいさい庭
『トコトコさんぽ』長野ヒデコ/作
      スズキコージ/絵 すずき出版
『くだもの』平山和子 福音館書店
『スプーンさん』ぶん・中川ひろたか
     え・100%ORANGE ブロンズ新社
『おふねがぎっちらこ』
       柚木沙弥郎さく 福音館書店
おふねがぎっちらこ
『いもむしごーろごろ』こばやしえみこ文
      番留きょう子絵 福音館書店
『ちょうちょ はやくこないかな』
       甲斐信枝 さく 福音館書店








毎月第1金曜日が定例会です。
絵本の話がつきません。

定例会は、中央図書館2階の視聴覚室で、午前10時からです。

第2土曜日の読み語りにも、沢山の子ども達が、来てくれました。

生の声でしたお話の楽しさが伝わったかな?

図書館での読み語りでも、ストーリーテリング(素話)をしました。
『まちには いろんな かおがいて』(佐々木マキ 文・写真 福音館書店)を読みました。


3月は、こんな花が咲いていました。

つぼみが沢山あるから、また図書館に行った時に見てみよう。花が咲いているかもしれません。

今月の「おさそいカード」です。裏面に次回の読み語りの日時を書いています。
「0歳からのよみかたり」では、毎回最初に、まど・みちおさんの「うさぎ」の詩をみんなで歌います。

この絵本がおもしろかったなぁ。
お母さん、あのね…。秘密だよ。
「おふねが、ぎっちらこ、ひょうたん、ぽっくりこ」
楽しいリズムに、子ども達も絵本に近付いて来ました。



「0歳からのよみかたり」には、毎回沢山の親子が来てくれます。

※1回目 10時30分〜11時
※2回目 11時15分〜11時45分

「○○ちゃん大好き!」
「お母さん大好き!」
抱っこは、親子ともに幸せになりますよね。
虹の会では、「全ての子ども達に絵本の楽しさを届けたい」と言う思いから、第4土曜日は、手話通訳付きの読み語りをしています。



『やまのかぜ』(木葉井悦子 架空社)を読みました。
春休みですね。図書館には多くの子ども達が来ていました。
表情豊かな手話を見ていると、手話を知らなくても、段々分かってくるものですね…。

三原市社会福祉協議会、手話サークル「うきしろ」のご協力を頂いています。
子ども達は、じっと手話を見たり、絵本と手話を交互に見たりしています。

前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと