虹の会
                               

活動のようす(2012年6月)

 第4土曜日(6月23日)は、手話通訳付きの読み語りでした。三原市社会福祉協議会手話サークル「うきしろ」のご協力をいただいています。

 『かさどろぼう』(シビル・ウェッタシンハ作・絵 いのくまようこ訳 徳間書店)を読みました。素敵な傘が沢山でてくるので、梅雨の時季にぴったりの絵本です。最後のページに思わずニッコリしてしまいます。

■□■お知らせ■□■□■□■□■

「夕暮れどきのよみかたり」
 夏の夕暮れどきに、絵本の読み語りを楽しんでみませんか。昼間忙しくて、読み語りに参加できない方のために、いつもより遅い時間(17:30〜18:00)に読み語りをします。
 詳しくは、「夕暮れどきのよみかたり」のイベント情報のページをご覧下さい。

今月の絵本

6月9日(土)の読み語り
『ぼくのくつした』
  村田エミコ作 福音館書店
『あめがふるとき ちょうちょうはどこへ』
  メイ・ゲアリック 文
  レナード・ワイスガード 絵
  岡部うた子 訳 金の星社
『すみれおばあちゃんのひみつ』
  植垣歩子 偕成社
『ねえ とうさん』
  佐野洋子 小学館
『パンやの くまさん』
  フィービとセルビ・ウォージントン さく・え
  まさきるりこ やく 福音館書店



第1金曜日(6月1日)は例会でした。
5月8日、83歳で亡くなった絵本界の巨匠「モーリス・センダック」の作品を集めて紹介がありました。

『グリーンマン』(ゲイル・E・ヘイリーさく あしのあき やく ほるぷ出版)は、イギリスの森の守護神グリーンマンの伝説を元に描かれた絵本です。長いお話ですが、ストーリー展開が面白かったです。
第2土曜日(6月9日)の読み語りは、「父の日」が近かったので、『ねえ とうさん』(佐野洋子 小学館)を読みました。何度読んでも、心があたたかくなってくる絵本です。
第3金曜日(6月15日)は、「0歳からのよみかたり」でした。
始めに、まど・みちおさんの詩「うさぎ」をみんなで歌います。1回目は6組、2回目は8組の親子が来て下さいました。


上の子どもさんをよく連れて来てくれていたお母さんが、下の子どもさんが生まれて、また来て下さいました。長い期間にわたって来ていただいて、とても嬉しく思います。
今月のわらべ歌遊び
おうまさんのおけいこ
おうまさんのおけいこ、1,2の3
おうまさんのおけいこ、1,2の3
それ!パカパカパカパカ〜
ドスン!

お母さんに揺らしてもらって、子ども達も楽しそうでした。
絵本の中の素敵な言葉が、子ども達に届きますように!
『せんたくかあちゃん』(さとうわきこ さく・え 福音館書店)を読みました。何でもかんでも洗濯してしまう豪快なかあちゃんは、雷様まで洗ってしまいます。読むと爽快な気分になります。
読み語り後、いつも来てくれる小学1年生の女の子が、「私も読みたい」と、1冊読んでくれました。とっても上手でしたY


前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと