団体区分 |
住民自治組織(町内会,自治会など)
各種団体(老人クラブ,PTAなど) |
活動分野 |
保健・医療・福祉の増進、まちづくりの推進、地域安全活動、男女共同参画社会、子どもの健全育成、情報化社会の発展、経済活動の活性化 |
団体HPアドレス |
|
設立年月日 |
2017年4月1日 |
会員数 |
220人 |
会員の主な年齢層 |
50代 60代 70代 |
主な活動区域 |
大和地域 |
活動日 |
定期は月・水・金。不定期で会議,産直市イベント,健康体操,グランドゴルフ等。 |
活動頻度 |
定期は週3回。不定期で健康体操,グランドゴルフ,各種イベント,会議,拠点整備,地域活動支援,空き家調査・対策等。 |
活動時間帯 |
定期は8:30〜17:30のうち8時間。会議等は19:00〜2時間程度,イベント等は土日9:00〜14:00,健康体操は毎週水9:30〜10:30,グランドゴルフは毎週水8:30〜12:00。 |
入会金 |
なし |
会費 |
なし |
入会方法 |
直接来訪 その他(会議で認定) |
会の目的 |
誰もが安全安心で健やかに暮らす地域づくりを目指し,地場産業と都市住民との交流を活発にするとともに,誰もが愛着と誇りをもって心豊かに暮らせるまちづくりを目指す。 |
活動内容、事業内容 |
1 上徳良地域まちづくり拠点整備(グランド,情報環境整備)
2 農産品及び資源を活用した販売,イベント開催を推進し,活力あるまちづくり
3 生きがい活動の推進に向けた高齢者サロンの開設
4 「いこいの里だより」の発行(まちづくり活動情報の提供)
5 定住促進に向けた体験型モデルハウスづくりの設置・検討
6 古民家等活用状況等先進地の調査・研究
7 空き家の詳細調査によるデータベースの再構築
8 定住促進募集等活動の推進 |
団体PR、実績など |
1 少人数の団体ではあるが,それぞれ役割分担し,一体感のあるまとまりの良い団体で,各種活動を精力的に実施している。
2 発送豊かな人材が多く幅広い施策やアイディアで具体的活動の実施や展開がしやすい。
3 活動の拠点づくり,農産品,フリーマーケット等のイベント活動,高齢者サロンの開設(健康体操等),定住促進活動に向けた空き家のデータベース構築,まちづくり活動情報の発行,定住促進に向けた地域再発見カレンダーの作成・配布等。 |