和木自治振興会
                               

団体名 和木自治振興会
団体名 ふりがな わきじちしんこうかい

代表者
氏名 杉谷 辰次
氏名 ふりがな すぎたに たつじ
 
住所  
電話番号  
FAX番号  
電子メール  

連絡先・事務所(局)
担当者氏名・事務局名 加賀美 和正
氏名 ふりがな かがみ かずまさ
729-1321
住所 広島県三原市大和町和木2163番地7
電話番号 0847-34-0670
FAX番号 0847-34-0670
電子メール waki0670@mail.mcat.ne.jp

基本情報
団体区分 住民自治組織(町内会,自治会など)
活動分野 保健・医療・福祉の増進、まちづくりの推進、学術・文化・芸術・スポーツの振興、環境の保全、災害救援活動、地域安全活動、子どもの健全育成、経済活動の活性化、NPO活動支援、その他
団体HPアドレス  
設立年月日 2004年10月29日
会員数 773人
会員の主な年齢層 50代 60代 70代 80代
主な活動区域 大和地域
活動日 毎週水・日,お茶の間サロン第1・第3木曜日,その他行事のある時はいつでも
活動頻度 週2回程度,その他区民まつり等各種行事
活動時間帯 10:00〜15:00までの5時間,その他各種行事によって早朝から夜間
入会金 なし
会費 あり
入会方法  
その他(和木地域住民が会員)
会の目的  私たちが住む和木地域は,三原市の北部に位置し,緑豊かな自然に囲まれた穏やかな地域です。
 中山間地域としては,上下水道,交通網の整備,さらに保健・医療・福祉・介護施設やスポーツ施設の充実など,比較的立地条件の良い地域にも関わらず,人口が減少し,高齢化が進み,次第に元気がなくなってきております。
 5年,10年後,今住んでいる人がいなくなったら,住む人がなく,空き家が増えるとともに,地域が荒れて住みにくくなる恐れが十分あります。
 
 私たちは,何とか「誰もが住んでいて良かった,住み心地の良い地域」を目指して,地域の活性化を図ろうと,「和木自治振興会」の中に実行組織として「和木地域活性化実行委員会」を設け,先ずは,廃校になった旧和木小学校を「活動拠点」(和木地域ふれあい交流センター)として整備し,平成26年10月から活用を開始しました。
 
活動内容、事業内容 ・地域福祉の増進に関すること
・青少年健全育成に関すること
・スポーツ振興と健康づくりに関すること
・地域伝統文化の継承,保存に関すること
・ボランティア活動の養成に関すること
・地域環境の改善,整備に関すること
・生涯学習の推進に関すること
・和木地区活性化計画に基づき和木地域の活性化を図ることなど
団体PR、実績など ・和木公民館だよりに活動案内,活動状況を掲載
・和木地域活性化実行委員会だよりの発行

前のページへ戻る
みはら市民協働サイト つなごうねっと