ホーム > コミュニティ協議会の活動レポート
検索条件 並び順 地域エリア
活動内容
キーワード検索

件名 コミュニティ協議会
うまげな下笠居〜うまげな話★落語会★ うまげな下笠居〜うまげな話★落語会★
2月19日(日)は、下笠居の皆が楽しみにしていた ≪うまげな下笠居〜うなげな話★落語会≫を開催し、…
下笠居地区コミュニティ協議会
≪高齢者教室≫ 〜紙粘土で辰の置物作り〜 ≪高齢者教室≫ 〜紙粘土で辰の置物作り〜
◆日時2月16日(木)10時〜12時 ◆場所センター大会議室 ◆講師川村真利子先生 46名が参加、干支の辰の…
庵治地区コミュニティ協議会
ふれあいもちつき大会 ふれあいもちつき大会
二番丁地区社会福祉協議会主催のふれあいもちつき大会が、平成24年1月21日、新番丁小学校で開催され…
二番丁地区コミュニティ協議会
FM香川 ラジオ出演♪ FM香川 ラジオ出演♪
中田眞喜センター長★FM香川生出演! 2月17日(金)桂こけ枝さん&筒井智子さんがパーソナリティを…
下笠居地区コミュニティ協議会
平成23年度高齢者教室閉講式 平成23年度高齢者教室閉講式
『平成23年度高齢者教室閉校式』 日時:2月16日(木)10時〜12時 場所;四番丁コミュニティセ…
四番丁コミュニティ協議会
ゆめづくり推進事業≪さくら遊園地再整備事業≫ ゆめづくり推進事業≪さくら遊園地再整備事業≫
平成23年度ゆめづくり推進事業で 平成24年2月15日(水)に東植田小学校南側のさくら遊園地で、地…
東植田校区コミュニティ協議会
★★第17回女木地区文化祭【演芸の部】★★ ★★第17回女木地区文化祭【演芸の部】★★
第17回女木地区文化祭【演芸の部】の 始まりです。 皆芸達者な方ばかり ワクワクドキドキです。\(^o^)…
女木地区コミュニティ協議会
屋島センター講座「歴史研究講座」 屋島センター講座「歴史研究講座」
「阿波から讃岐へ義経入国を辿る」 平成23年度「歴史研究講座」は「平家物語」「源平盛衰記」の写本の…
屋島地区コミュニティ協議会
老人給食・親子教室 老人給食・親子教室
『バレンタイン親子教室』 日時:2月14日(火)10時〜11時半 場所:四番丁コミュニティセンター …
四番丁コミュニティ協議会
小学1年生との昔遊び交流会 小学1年生との昔遊び交流会
老人クラブの皆さんと、新番丁小学校1年生児童とのむかし遊び交流会が、平成24年1月29日、なごやか…
二番丁地区コミュニティ協議会
老人給食 老人給食
『バレンタイン老人給食』 日時:2月14日(火)9時〜13時 場所:四番丁コミュニティセンター・和…
四番丁コミュニティ協議会
峰山ハイキング 峰山ハイキング
<FontColor="#000000">平成24年2月11日(土・祝)、地区の皆さんと子どもたち約30名で峰山ハイキ…
新塩屋町地区コミュニティ協議会
香川大学 危機管理シンポジウム 香川大学 危機管理シンポジウム
「地域を守るために私たちにできること」は何かを考え、安全安心なまちづくりを目指す二番丁地区。 大規…
二番丁地区コミュニティ協議会
★★ 第17回女木地区文化祭 ★★ ★★ 第17回女木地区文化祭 ★★
平成24年2月5日(日)女木コミュニティ センター及び女木小学校体育館に於いて女木地区文化祭が盛大…
女木地区コミュニティ協議会
高松市消防出初式 高松市消防出初式
二番丁地区女性防火クラブ(福井真里会長)は、平成24年度1月8日、サンメッセでの高松市消防出初式に…
二番丁地区コミュニティ協議会
文化祭 文化祭
11月5日(土)と6日(日)は、コミュニティセンターの秋のメインイベントとも言える文化祭が、盛大に…
栗林校区コミュニティ協議会
普通救急救命士、資格習得の講習会 普通救急救命士、資格習得の講習会
高松市消防団屋島分団では、1月29日、2月5日の2日間に分けて、全団員を対象に講習会を開きました。…
屋島地区コミュニティ協議会
年末年始交通キャンぺ―ン 年末年始交通キャンぺ―ン
二番丁地区交通安全母の会では、12月12日、1月10日に年末年始の交通キャンペーンを実施しました。…
二番丁地区コミュニティ協議会
老人給食 老人給食
9月7日(水)は、社会福祉協議会主催、毎月恒例の一人暮らしの高齢者のための食事会が開かれました。 食…
栗林校区コミュニティ協議会
親子で楽しむリトミック 親子で楽しむリトミック
「親子で楽しむダルクローズのリトミック」(すくすくひろば)を開催しました。 ☆講師長尾桂子先生 ☆…
二番丁地区コミュニティ協議会
老人給食 老人給食
10月5日(水)、社会福祉協議会主催恒例の、一人暮らしのご高齢の方々のための食事会がにぎやかに開催…
栗林校区コミュニティ協議会
籐工芸 吊り雛作り 籐工芸 吊り雛作り
籐工芸『吊り雛作り』 日時:2月7・8日10:00〜12:00 場所:四番丁コミュニティ―調理室 講…
四番丁コミュニティ協議会
バルーンアート〜作って遊ぼう〜 バルーンアート〜作って遊ぼう〜
二番丁すこやか教室では、バルーンアートで動物や剣、スノーマンなどを作り、親子で楽しみました。 平成…
二番丁地区コミュニティ協議会
菊作り 菊作り
10月6日(木)、環境部会と生涯学習部会が中心に丹精込めて育てている菊の手入れがありました。
栗林校区コミュニティ協議会
保健委員会 健康教育 保健委員会 健康教育
10月12日(水)白石心臓血管クリニックの白石恭史先生をお招きして、「血圧の最新知識と家庭での測定…
栗林校区コミュニティ協議会
女性教室 「幸せを呼ぶふくろう」 女性教室 「幸せを呼ぶふくろう」
屋島地区女性教室・手芸教室 「幸せを呼ぶふくろう」 平成24年1月19日(木)源平荘手芸クラブの指導で…
屋島地区コミュニティ協議会
栗林地区食生活改善推進協議会 グループ講習会 栗林地区食生活改善推進協議会 グループ講習会
10月12日(水)栗林地区食生活改善推進協議会主催の「よりよい食生活をすすめるためのグループ講習会…
栗林校区コミュニティ協議会
防災訓練(認知症養成講座・AED応急手当等)講習会 防災訓練(認知症養成講座・AED応急手当等)講習会
『認知症養成・AED応急手当講習』 日時:1月28日(土)10時〜12時 場所:四番丁コミュニティセンター …
四番丁コミュニティ協議会
今さら聞けない≪マナー講座≫ 今さら聞けない≪マナー講座≫
1月24日(火)は、全日本作法会家督ビジネスマナーインストラクター大竹智子先生をお招きし、『今さら…
下笠居地区コミュニティ協議会
女性教室 「落語を楽しみましょう」 女性教室 「落語を楽しみましょう」
10月18日(月)10時〜11時、女性教室では楽しい落語の席が設けられ、讃岐乃音子さん他3人の落語…
栗林校区コミュニティ協議会

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] 前の30件次の30件
前の画面へ戻る
▲ページトップ