香西地区コミュニティ協議会
ホーム
おしらせ(旧)
活動レポート
針供養(伝統文化)
※針供養
毎年2月の第一日曜日付近の7日〜10日の間におこなわれている。
・場所 香西コミュニティセンター
・時間 13時〜16時
針供養とは
お針仕事は女の生きがいであった。家族みんなの幸せを一針一針に込めて夜なべ仕事をしていた女性たち。
現在では、針を持つことも少なくミシンさえも必要でなくなっている。しかし、洋裁・和裁を専門にしている人や、趣味の世界に生きている人にとってはなくてはならないものである。そうでなくても色々なほころびを見付けた時、がぜん活躍するのがお針箱である。そこにある一本の針のありがたさ。
香西婦人会では伝統的行事をずっと続けている。年々供養する針の数は減っても女のささやかな思いを込めた伝統行事を続けていきたい。
※ 不要なお針をご持参ください。(蘇鉄の場所の土中に埋めます。)
真心こもった供養のお供えです。
・こんぶ、わかめ、のり、
しいたけ
・大根、人参、白菜
・バナナ、リンゴ
・グレプフルーツ
・お菓子等
使った針に心から感謝してます。また、指などささないよう安全を願ってこれからも針のお世話になります。
本当にありがとうございます。
供養してます。!!
参加者皆様の様子です。
前のページへ戻る
高松市地域コミュニティ協議会情報 コミねっと高松