残暑厳しい中、今年のまちなか里山セミナーの準備をしました。 |
|
|
一度涼しくなったかと思いきや、9月15日は大変蒸し暑く作業は早めに終了しました。
今年度初めてのまちなか里山セミナーの実習地も決まり、8日と15日で進入路の草刈りなどを終えました。
その後、狭間広場のテーブル製作用の竹の伐採を行いました。
セミナー当日にはとても間に合わないので,とりあえずこの上に座って休んで頂けるのではないかと広場に広げております。
昨年、一昨年と第二回セミナーが雨天中止となっています。今年こそ晴れますように。
|
|
|
テーブル用の竹を伐採しています。できるだけ太くて真っ直ぐな竹を選びます。 |
|
|
最近、遊歩道に葉が付いた若いドングリが落ちているのにお気づきでしょうか?
これはゾウムシの仲間のハイイロチョッキリの仕業です。お母さんはドングリに穴をあけ、卵を産み付けてから枝を切り落とすのです。 |
|
|
ドングリの帽子(殻斗)の部分に穴が開いています。幼虫はドングリの中で育ち、土の中で蛹になります。 |
|
|
|
|
|
|