花の里公園奉仕団 3月3日 コロナウィルスの影響もなく、今のところ、元気に作業しました |
|
|
気温12度、春めいてきました、北風が強く平場に出ると寒く感じました。
おもちゃライブラリーさんの記載にもありますが、コロナウィルスの影響であちこちの施設が閉鎖されたり、開催が中止されています。神戸、西宮にも患者が出たようです。ま、我々の作業は広い空間で、太陽を浴び、吹き通る風の下でやっているので、大丈夫だろうと続けるつもりです。
この作業はボランティア活動ですが、林野庁の補助金を貰っています。年度末になると、チェックの検査があります。先日、受けました。補助金の対象に人件費が入っているため、出欠のチェックも受けます。そのほか、領収証の類もです。無事に終了しましたが、あまり拘束されると、工事の検査を受けているようで少しうんざりします。私にとってボランティア活動の意義の一つは、あまり工期等を考えず、マイペースで自分の好きなようにやる、ということがあります。補助金を受けると、正直、それが損なわれますね。 |
|
|
竹林の中を奥に入っていくと、崖上から落ちた土砂のため斜面中での作業になります。正直、歳をとるとこれがなかなか大変です。足場を固め踏ん張らないと滑ります。立ち位置を換えるのも大変です、足も上がらなくなってますしね。
疲れます。 |
|
|
今日は8人で竹伐採の作業をしました。50本は切ったのではないでしょうか。今まで全部でもう500本ほど切っているでしょう。1本の竹を4分割ぐらいして、写真のように積み上げています。
ちょっとした織田信長、長篠の戦の砦ですね。は大げさかな。 |
|
|
昼休み、風はありますが、座りこむと、陽ざしを浴びてさほど寒くはありません。昼ご飯の後、のんびり話が弾んでいます。昼寝に入った人もいます。
何回も書いていますが、この広場、斜面は子供の遊びに絶好です。元気な子供に手を焼かれている方ぜひ、いかがですか。 |
|
|
|
|
|
|