毎回、誰かしらが“おやつ”を持って来ます。決まりがあるわけではなく、気が向いた人がなんとなく持ってくる感じです。今回は皆の気が向いたのか、全員が持ち寄りテーブルにお菓子の山ができました。茶話会のついでの歌会のようで、愉しく口を動かしました。
その歌を詠んだとき何を思ったか?テレビ「プレバト」の俳句コーナーのように、それぞれが話します。「こういう気持ち」で詠みました、と。司会の浜ちゃんは居ませんが、先生は居ますので、夏井いつきさんよりはソフトでありながら愉しさは変わらない先生から、より作者の思いを表す歌へと御指導を受けます。
今回は日常生活の1コマを切り取った歌が多くありました。その背景から高齢者の運転・児童虐待・廃屋問題や報道番組、若い頃の思いまで話題が広がりました。
「で」「の」「と」「も」の使い方を教えていただきました。深く考えずに使いがちな一文字ですが、その一文字で歌のニュアンスが変わると勉強になりました。
見学者に来られる方は、お茶など飲物をお忘れになりませんように。喉が詰まりますから。見学者さん、随時受付中です。 |
|
|
|
|
|
|