花の里公園奉仕団

裏山を歩こうNo.3 村祭りを見よう

10月9日午後1時30分、総勢13名。弥生が丘コミセン駐車場を出発。いつもの山道から市境を越え、15分ほど歩いて、神戸側に入りました。一転して田畑の広がる農村風景、中を中国自動車道、六甲自動車道が走っています。長尾川?に沿って刈り入れの終わった田んぼの中を15分ほど下ります。ダンジリの太鼓の音が聞こえてきました。
上津大歳神社に着きました。子供神輿とダンジリが急な斜面を登って神社につきました。村人に引かれ、簡素なものですが伝統が感じられます。境内でダンジリの引き回しが行われ、無事収められました。この後、もちまきが行われ、夢中で拾いました。興奮するものですね。こういうことは。
急いで10分ほど歩き、上津熊野神社に移動しました。獅子舞が行われていました。神戸市の無形民俗文化財になっているそうで、村人が誇りを持って舞っていることが伝わってきます。格調あるものに見えました。多くのカメラマンが来ていましたが、少し観衆が少ないのが残念でした。今日はお祭り日ですからね、あちこちで。時間が5時に迫り、残念ながら最後の舞を見ることなく、引き上げました。歩いて15分ほど弥生が丘変電所に戻りました。
短く、小さな旅でしたが、伝統の風景を見ることができました。

 
   

神戸市側の刈り入れの終わった田園地帯を、長尾川?に沿って下ります。
上津大歳神社の祭礼です。ダンジリが急な坂道を村人に引かれて上がってきます。少しずつ身をよじらせながら
上津熊野神社の祭礼です。獅子舞が奉納されています。神戸市無形未續文化財になっています。村人により奉納されています。
前のページへ戻る