ほうれん草、にんじん、玉ねぎと豚ひき肉を炒めて味をつけ、溶き卵と一緒に混ぜて焼いた料理です。具が入った彩りのよい卵焼きです。給食室で作っている時の写真を掲載しますので、是非作ってみてください!(平成22年2月 市内公立中学校給食献立)
材料
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で加減してお作りください。
豚ひき肉 …40g
にんじん …20g
玉ねぎ …60g
植物油 …4g(小さじ1)
ほうれん草 …40g
卵 …4個
砂糖 …8g(大さじ1弱)
塩 …2g(小さじ1/3)
酒 …4g(小さじ1弱)
しょうゆ …2g(小さじ1/3)
作り方
1 にんじんはせん切り、玉ねぎは薄切りにする。
ほうれん草は茹でて2cm幅に切り、水けをきる。
2 フライパンに植物油を入れ、豚ひき肉を炒める。
肉の色が変わったら、にんじん、玉ねぎを入れて炒め、砂糖、塩、酒、しょうゆで味付けし、あら熱をとる。
3 ボールに卵を割り入れて溶く。
4 溶き卵に2の具、刻んだほうれん草を入れ、よく混ぜ合わせ、フライパンに平らに流し入れて焼く。
※給食では、鉄板にシートをひき、オーブンで焼いています。
5 焼く時には、フライパンにふたをし、火を弱め、途中でひっくり返して両面を焼く。
6 中まで焼けたら、火を止め、切り分ける。