里芋といかのほか、にんじんやごぼうなども入り、彩りもきれいな煮物になっています。いろいろな具の旨味がギュッとしみ込み、白いご飯がどんどんすすむ料理です。(平成22年2月 市内公立中学校給食献立)
材料
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で加減してお作りください。
いか・輪切り(冷凍) …180g
酒 …6g(小さじ1強)
にんじん …60g
板こんにゃく…80g
里芋 …240g(中3個)
さやいんげん …40g
玉ねぎ …160g
干しいたけ …2g
ごぼう …60g
植物油 …6g(小さじ1・1/2)
水 …100g(カップ1/2)
かつお節 …2g
砂糖 …12g(大さじ1・1/3)
しょうゆ …28g(大さじ1・1/2)
みりん …4g(小さじ2/3)
作り方
1 にんじん・里芋はいちょう切る。
さやいんげんはさっと茹で、2cm幅に切る。
板こんにゃくは2cm角に切り、熱湯で茹でておく。
玉ねぎはざく切り、ごぼうは乱切りにする。
干しいたけは水またはぬるま湯で戻し、4等分にする。
水を沸騰させ、かつお節を入れてだし汁をとる。
2 鍋にいかを入れ、から炒りをする。
3 別の鍋に、油を熱し、ごぼうをよく炒める。
板こんにゃく、にんじん、玉ねぎ、干しいたけを順に炒める。
4 だし汁、砂糖、しょうゆ、みりんを入れ、里芋を加え煮る。
5 里芋が7分くらい煮えたら、から炒りしたいかを加える。
6 具に味がしみたら、さやいんげんを加える。