ホーム > レシピ検索(一品) > きりたんぽ汁

一品料理 きりたんぽ汁

 「きりたんぽ」は、杉の棒につぶしたご飯をまきつけて焼いたもの。棒から外して食べやすく切って煮込んだり、みそをつけて焼いて食べたりします。昔、山で狩りをする人たちのご飯として作られていたそうです。(平成22年1月 市内公立小学校給食献立)

材料

(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で加減してお作りください。

鶏もも肉(皮なし)…60g
ごぼう …60g
にんじん …40g
しらたき …40g
まいたけ …20g
きりたんぽ …120g
長ねぎ  …40g
小松菜  …40g
植物油  …4g(小さじ1)
水    …360ml(1・3/4カップ強)

チキンスープ …80ml
 ※鶏ガラスープの素を使い、作ってください。
酒    …4g(小さじ1弱)
しょうゆ …20g(大さじ1強)
塩    …2g(小さじ1/3)
豆腐   …100g

作り方

1 鶏もも肉は、小さくきっておく。
ごぼうは、ささがきに切り、にんじんはいちょう切りにする。
しらたきはざく切り、まいたけは細かくわける。
きりたんぽは、食べやすい大きさに切っておく。
長ねぎは斜め切り、豆腐はさいの目切りにする。
小松菜は熱湯で茹で、2cm長さに切っておく。

2 鍋に油を熱し、鶏肉を炒める。鶏肉の色が変わったら、ごぼう、にんじんを加えて炒める。

3 水、チキンスープを入れて煮立て、酒、しょうゆ、塩を加える。

4 しらたき、まいたけを入れて煮る。

5 長ねぎ、小松菜を入れ、最後にきりたんぽを凍ったまま入れて仕上げる。

調理前のたくさんの野菜、まいたけ、小松菜はさいたま産です!

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :136 kcal
たんぱく質 :7.7 g
脂 質 :3.0 g
食塩相当量 :1.3 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
写真4
写真5
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ