福島県の舘岩地方の郷土料理で山と海の幸が入った煮物です。(平成21年3月 市内公立小学校給食献立)
材料
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してください。
里芋 …140g(中3個)
生揚げ …120g(大1個)
にんじん …80g(中1/2本)
焼きちくわ(または、さつま揚げ)…60g
するめ …12g
きくらげ …5g
さやいんげん …4本
塩 …0.4g(一つまみ)
しょうゆ …10g(小さじ・2/3)
酒 …4g(小さじ1弱)
砂糖 …6g(小さじ2)
和風だしの素 …2g
水 …100ml
作り方
1 里芋は皮をむいて一口大に切り、塩もみして洗う。(塩は適宜)
生揚げは熱湯にくぐらせ、油抜きし、短冊切りにする。
にんじんは乱切りにする。
焼きちくわは、ななめ切りにする。
するめは刻み、ぬるま湯に少しつけてやわらかくする。
きくらげはよく洗って戻し、ざく切りにする。
さやいんげんは茹でて、斜め切りにする。
2 鍋に和風だしの素と水を入れて煮立てて、里芋、にんじんを煮る。
3 生揚げ、ちくわ、するめ、きくらげを加えてから調味料を加え、煮含める。
4 出来上がり直前に、さやいんげんを加える。