さいたま市立保育園の給食では12月冬至の行事食として「かぼちゃのいとこ煮」を提供しています。
ほっくりとしたかぼちゃにやわらかく炊いたあずきをあわせます。
保育園では乾燥あずきを茹でて使いますが、ご家庭では市販の茹であずきを使用すると簡単に作ることができます。
材料
(作りやすい分量)
西洋かぼちゃ :1/4個
あずき(乾) :24g
砂糖 :24g
こいくちしょうゆ :9g
食塩 :少々
水 :120ml
作り方
1 かぼちゃは種とわたをとって食べやすい大きさに切る。
2 鍋であずきを茹でる(茹でる水は分量外)。指でつぶれる固さになったらざるにあげて煮汁は捨て、鍋にやわらかくなったあずきを戻し、分量の砂糖の1/4量を加えて煮る。
3 別鍋に分量の水、かぼちゃ入れて煮る。やわらかくなったら、あずきを加え、残りの砂糖、しょうゆ、塩を入れて味を調える。
※かぼちゃは煮崩れしやすいので、茹でている時にあまりかき回さない様にするのが上手に作るコツです。市販の茹であずき缶を使用する場合は、かぼちゃを分量の水で煮たところに、茹であずきを加えるだけでできあがりです。お好みでしょうゆや塩を少し加えると甘さがひき立ちます。