11月の『彩の国学校給食月間』に合わせ、埼玉県秩父市の郷土料理を給食に取り入れました。また、地場産物として、にんじん、こまつな、長ねぎ、牛乳、地粉うどん(小麦粉)を使用しました。
「おっきりこみうどん」は、小麦粉を練って平たく太い麺を作り、大根やにんじんなど地場の野菜がたっぷりの鍋に「切っては入れ、切っては入れ」を繰り返したことからその名が付けられたそうです。
埼玉県秩父地方では「小昼飯(こじゅうはん)」と呼ばれる、農作業の合間や小腹がすいたときに食べる郷土料理がいくつかあり、「みそポテト」もそのひとつです。ご当地では、おやつやおつまみ、おかずにと、活躍する軽食として知られていましたが、埼玉県B級グルメに選ばれたことから、全国的にも知名度が上がったそうです。
令和2年11月 大宮西小学校給食献立