ホーム > レシピ検索(一品) > 赤魚の竜田揚げ

一品料理 赤魚の竜田揚げ

赤魚は、煮付けや開きで人気の魚ですが、赤魚という魚の名前ではなく、見た目が赤い魚の総称です。主に赤いカサゴ類をさし、ベーリング海やアラスカ、北大西洋で獲れるアラスカメヌケ、モトアカウオ、チヒロアカウオや、その近縁種も赤魚と呼ばれます。身は白身でくせがなく淡白で上品な味なので、さまざまな料理に使うことができます。
(令和2年7月 市内公立小学校給食献立)

材料

(4人分)小学生高学年1人分の4人分量ですので、ご家庭で量を加減してください。

白身の魚 …切身50〜80gのもの4切れ(赤魚でなくてもよい)

酒    …大さじ1
しょうゆ …大さじ2
みりん  …大さじ1
生姜   …すりおろしたもの少々

片栗粉  …適量
揚げ油

(給食では冷凍食品を使用しましたが、ご家庭では新鮮な魚を購入されて揚げた方が、よりおいしく頂けると思います。)

作り方

1 調味料と生姜を合わせ魚に下味をつける。

2 魚に片栗粉をまぶす。

3 180度位の油でからっと揚げる。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :102 kcal
たんぱく質 :7.4 g
脂 質 :5.4 g
食塩相当量 :0.7 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
 
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ