ホーム > レシピ検索(一品) > 油麩の卵とじ

一品料理 油麩の卵とじ

宮城県では「油麩(あぶらふ)」という食べ物が有名です。
油麩は油で揚げた麩のことで、卵でとじた「油麩丼」は人気があるメニューだそうです。
麩には油麩以外にもいろいろな種類があります。

他の食材のうま味を吸っておいしくなる「麩」ですが、何から作られているでしょう?
 1.米  2.大豆  3.小麦

正解は小麦です。
麩は小麦粉を練ると生まれる「グルテン」というたんぱく質です。
やさしい食感の麩はわたしたちの体をつくる強い味方です!
(令和元年12月 市内公立小学校給食献立)

材料

(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

油麩      :20g

植物油     :4g(小さじ1)
鶏肉(小間)  :60g
にんじん    :80g[いちょう切り]
玉ねぎ     :140g[薄切り]
水       :100g
じゃがいも   :160g[いちょう切り]
生揚げ     :40g[油抜きをし、半分に切り、1cm幅に切る]
えのきたけ   :20g[ほぐす]

三温糖(砂糖) :10g(大さじ1強)
みりん     :2g(小さじ1/3)
しょうゆ    :24g(大さじ1と1/3)
和風だしの素  :1.2g

かたくり粉   :0.8g(小さじ1/3弱)
水       :1.6g(小さじ1/3)

さやいんげん  :20g(斜め切り、茹でて冷却する)
卵       :120g

作り方

1 油麩は、水に2分ほどつけ、1.4cm幅の半月切りにする。ぬるま湯に3分つけ、しぼる。

2 油を熱し、鶏肉を炒める。

3 にんじん、玉ねぎを順に加えて炒める。

4 玉ねぎがしんなりしたら水を加えて煮る。

5 煮立ったらじゃがいもを加え、じゃがいもが五分通り煮えたら生揚げ、えのき、調味料を順に加える。

6 油麩を加え、なじんだら水溶きかたくり粉でとろみをつけ、さやいんげんを加える。

7 溶き卵を数回に分けて流し入れ仕上げる。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :188 kcal
たんぱく質 :11.6 g
脂 質 :7.9 g
食塩相当量 :1.0 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
写真4
写真5
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ